企業型確定拠出年金 導入までのタイムスケジュール

企業型確定拠出年金を導入するには厚生労働省への届け出は必要です

 

その際、就業規則、給与規程等の提出も求められます

 

申請が受理されるまでには時間がかかります

 

もし自社で単独型で導入をするのであれば、結構な時間がかかります

でも単独型を導入するケースは大手企業のみでしょうから中小零細企業であれば総合型というスタイルを選択します

総合型というのはあらかじめ高清労働省に認定を受けた規約に、独立した企業が加盟するようなイメージであり、導入のためのコストや時間を節約できることが一番のメリットです

デメリットとしたら、金融商品を選べないことで、総合型でも各会社の事情に合わせ独立したルールを設けること(掛金の決め方など)でそれほど大きな問題にはならないでしょう

 

なによりも導入までの時間が単独型より短い、導入のためのコストが安いことがメリットです

 

とはいえ、厚生労働省への申請にはそれない二時間がかかります

おおかた書類提出から3か月程度はかかると言われているので結構早め早めに取り組まないと時間ばかりが経ってしまいます

 

企業型確定拠出年金を導入するまでのプロセスは

・確定拠出年金導入のためのコンセンサスをとる

・運営管理機関を決め、申請書類を作成し申請する

・従業員向け説明会などを開催し社内周知する

が導入までの主なステップで最低でも3か月以上はかかります

当然事業規模が大きければそれなりに時間がかかってきますから、早め早めに動くこが大切です

 

 

企業型確定拠出年金、知りたいことを分かりやすくお伝えします:法人向け確定拠出年金セミナー

関連記事

一人社長でも企業型確定拠出年金を選ぶわけ
奇数月に開催している法人向け確定拠出年金まるわかりセミナー7月5日のセミナーもおかげ様で満員御礼ネットでいろいろ探してやっとたどり着いた!という熱心なお客様にご参加いただきました 参加者のバックグランドはさまざまです 100人規模の会社の人事さんもいらっしゃれば、30人規模の会社の社長さん、ご夫婦で事業を営んでいらっしゃる方、税理士の先生……
確定拠出年金をやりたいと思ってるんですが、どの金融機関で申し込んでも同じなんでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 確定拠出年金をやりたいと思ってるんですが、どの金融機関で申し込んでも同じなんでしょうか? 【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 フ……
人事担当者向け確定拠出年金セミナー 12月15日(木)開催
人事担当者向け確定拠出年金まるわかりセミナー12月15日(木)14:00~17:00セミナーの詳細・お申込みはこちらをご覧ください……
企業型確定拠出年金 従業員への周知はどうしたら良いのか?
少し古い記事のようですが、多くの企業の声を代弁するような記事がありますのでご紹介します日本の人事部 「確定拠出年金」と「確定給付企業年金」新企業年金制度の導入パターンを探る 確定拠出年金を選ぶ理由は、積立不足問題を抱えられないからです企業としてはこれは一番大きな理由でしょう一方で確定拠出年金には「問題あり」とほとんどの方が指摘しています まず最も大……