企業型確定拠出年金 なぜ情報が少ないのか?

確定拠出年金を導入している企業は、大企業に偏っています

従業員数企業数
(2014.9.1)
確定拠出年金 実施事業所数
(2015.1.31)
普及率
1000名以上3,1591,30241.2%
300~999名11,4352,50621.9%
100~299名34,9134,31412.4%
99名以下1,781,18411,2000.6%

出所:さわかみ投信HP

本来企業型確定拠出年金は厚生年金加入事業所であれば、事業規模を問わず導入が可能です

しかし実際は従業員数99名以下の事業所のうち企業型確定拠出年金を導入している会社は0.6%に留まっています

企業が確定拠出年金の導入を申し込むところは「運営管理機関」という金融機関です(厚生労働省運営管理機関一覧)

企業の方がお取引がある金融機関であれば、ほとんどの金融機関が確定拠出年金導入の窓口となりうるのですが、大部分の金融機関が事業規模により受けるかどうかを「アシきり」してしまうのです

なぜなら確定拠出年金は儲からない、金融機関の利益がうすいからです

 

はっきりとは分かりませんが、おおむね従業員数500名以上を一般的な受け入れ事業規模としている運営管理機関が多いのではないでしょうか?

 

結果、確定拠出年金を導入している企業は大企業ばかりとなり、中小零細企業においては、事業主または人事担当者であっても確定拠出年金が自社の選択肢になりうるということを気づかずにいることも多いのです

これは、とてももったいないことですね

 

事実、運営管理機関の中には、加入者1人でも制度導入手続きを引き受けるところは少ないですがあります

特別受け入れ条件を緩和しているから、なにかデメリットがあるというわけではありませんので、事業規模がおおきくなく大手金融機関には相談にものってもらえないという企業様であれば、ぜひ弊社にお声掛けください

御社のご希望にあう運営管理機関をご紹介します

企業型確定拠出年金、知りたいことを分かりやすくお伝えします:法人向け確定拠出年金セミナー

 

関連記事

経営者・人事担当者向け確定拠出年金勉強会
確定拠出年金相談ねっとでは、経営者・法人向け確定拠出年金勉強会を定期的に開催しておりますわずか3時間で、企業型確定拠出年金について学べるのは、ココだけです……
企業型確定拠出年金 運用悪化を理由に確定給付から移行する場合の注意点
年金資産の運用は、なかなか難しいものだろうと思います国の年金を運用しているGPIFの運用実績を見ても、当然ながらアップダウンがあります参考年金積立金管理運用独立行政法人 特に企業の場合確定給付年金の運用は、外部に委託しているでしょうから、コストもかかりますし、毎年の運用実績を決算報告しなければならない義務がありますから、やはり企業の財務上確定給付は……
これからの企業年金を考える 「年金債務 企業を圧迫」 あなたの会社はどうする?
「年金債務 企業を圧迫」2016年4月25日の日経新聞朝刊トップ記事です企業年金といわれるものは、厚生年金基金・確定給付企業年金、確定拠出年金の3つですこのうち厚生年金基金と確定給付企業年金は、あらかじめ将来の給付額を決める確定給付型の年金で、企業は従業員の将来の退職金や年金の支払いに備えてお金を準備する必要がありますこのうち厚生年金基金は、運営もずさんなと……
新社会人です。会社が提供する確定拠出年金に入ろうかどうか迷っています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の税制上のメリットについて質問です。 新社会人です。会社が提供する確定拠出年金に入ろうかどうか迷っています。投資信託等に関する掛金や運用益が非課税になるなど、節税にな……