従業員9名の有限会社の代表取締役をしています。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

従業員9名の有限会社の代表取締役をしています。

最近老後の事を考える様になりました。
先はどうなるかわかりませんが、先代の例ですと死亡するまで会社の役員でおり、報酬を得ていました。

自身が高齢になった時もその様にする可能性があるのを踏まえた上で、現在個人型確定拠出年金を月23,000円かけています。
小規模企業共済も検討中なのですが、

1.加入資格はありますよね?
2.現在38歳ですが65歳くらいの時に纏まった金額を一括で欲しい。
3.65歳過ぎても役員で在籍する場合に、確定拠出年金一時金と小規模企業共済のお金を一度にもらう
権利はあるのか?
4.掛け金は月6万までなら出せるが、どういう割合でかけるのがベストか?

以上的を得てない部分もあるかもしれませんがよろしくお願いします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

小規模企業共済への加入資格はあります
しかし小規模企業共済は老後の備えというより廃業時の備えといった意味合いなので、請求事由により受け取り額が異なりますので注意が必要です
参照:www.smrj.go.jp/skyosai/051298.html

したがって65歳で役員在籍中に確定拠出年金と一緒に引き出しをした方が良いかどうかはご判断になります

もうひとつの選択肢は、個人型確定拠出年金を企業型確定拠出年金に切り替えをすることです

代表の方が老後に不安を感じると同様社員の方も何等かの将来の備えが必要とお考えです

社員さんの福利厚生としても企業型確定拠出年金を導入されることをお勧めします

会社が確定拠出年金の掛金を拠出しない「選択制」という仕組みもできます

また社長ご自身のメリットも個人型より大きくなります

まず掛金上限が55,000円となります
拠出できる期間が65歳まで延長できます
ご自身への掛金は会社の損金計上が可能です

なかなか10名くらい会社さんであれば、企業型確定拠出年金をアドバイスする金融機関はないかと思いますが、こちらに分かりやすくまとめてありますのでぜひご参照くださいませ
fpsdn.net/column/2015/03/2817.html

関連記事

確定拠出年金の脱退一時金について。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の脱退一時金について。 確定拠出年金を脱退したいのですが、審査にどのくらいかかるのでしょうか? 4月に退職し、5、6月と7月~の年金免除申請しました(まだ証明書はきて……
掛け金が全額所得控除になります。と言われたのですが、ピンときません。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】地元銀行から東京海上日動の個人型確定拠出年金を進められました。 掛け金が全額所得控除になります。と言われたのですが、ピンときません。所得が減り、税金が減るというのは何となく分かり……
一時金の支払いに際して、他の支払いとして確定拠出年金による一時金がある場合の税額計算について質問です
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定給付企業年金基金における一時金の支払いに際して、他の支払いとして確定拠出年金による一時金がある場合の税額計算について質問です。◯確定給付企業年金基金Aにて退職金の一時金を支払……
コメントありがとうございました!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 前回のメルマガで父のことを書きましたところ、 いつもよりたくさんのコメントをいただきました^^/ ありがとうございます 励ましの言葉やご自身の親御さんの お話などもいただき、本当にうれしかったです メルマガはどうしても一方通行になりがちなので、 みなさんからのコメントっ……