確定拠出年金をやりたいと思ってるんですが、どの金融機関で申し込んでも同じなんでしょうか?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

 

【質問】 確定拠出年金をやりたいと思ってるんですが、どの金融機関で申し込んでも同じなんでしょうか?

 

【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝と申します 確定拠出年金は国の制度なので、制度上の税制メリットはどの金融機関を選んでも同じです しかしながら、この「仕組み」を使うための手数料が運営管理機関(窓口となる金融機関)によって異なります

また、確定拠出年金は定期預金や投資信託などといった金融商品を自分で選んで運用しなければならないのですが、選べる金融商品の種類が運営管理機関によって異なります 用意された金融商品によって、将来の受取額に差がついてくるので、やはり運営管理機関はちゃんと選びたいものです 結果として、運営管理機関選びのポイントは 1、手数料 2、運用商品 が納得いくところとなります

とはいえ、なかなか全金融機関をひとつひとつチェックするのは大変ですので、こちらのサイトをオススメします fpsdn.net/personal401.html ↑ ページの「モーニングスター個人型確定拠出年金ポータルサイト」がとてもよくまとまっています ご参考になれば幸いです

関連記事

確定拠出年金(iDeCo)は、手数料が安い方がいいのか?
モーニングスターさんのこちらの記事はとてもいいですねメーカーにはできない「金融メディア」だからこその記事です iDeCo口座管理手数料の深層、手数料水準にみる金融機関の本気度 この記事に出てくるRK(資産管理機関)とは確定拠出年金において、ものすごく重要な機能をもちます加入者すべてのデータ、それも何十年にもわたる膨大なデータを管理するとこ……
現在はバイトで、前職場で運用していた確定拠出年金を個人で運用しています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 現在はバイトで、前職場で運用していた確定拠出年金を個人で運用しています。 次の職場が確定拠出年金を採用している時としていない時での、やるべき事を教……
ぜひ見て!FPの本音対談(笑)
  ★☆★☆★☆★☆NEWS★☆★☆★☆★☆ 山中塾 第6期生を募集します 確定拠出年金の相談のプロを育成する山中塾第6期生を募集します! https://fpsdn.net/infomation/2017/07/9229.html オンラインにてご相談お受けしています山中塾に興味がある方、遠慮なく連絡ください ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆……
iDeCo市場、一見華やかですが・・・
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。 本日(2016/12/20)の日経新聞でもiDeCoの記事が掲載されていますね。記事はこちら「1兆円市場」争奪戦 個人型確定拠出年金、17年に対象拡大」 野村総合研究所の試算によると941万人が加入を望んでおり、その場合の拠出額は年間1兆円程度になるのだそうです。なるほど、金融機関が……