確定拠出年金をやりたいと思ってるんですが、どの金融機関で申し込んでも同じなんでしょうか?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

 

【質問】 確定拠出年金をやりたいと思ってるんですが、どの金融機関で申し込んでも同じなんでしょうか?

 

【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝と申します 確定拠出年金は国の制度なので、制度上の税制メリットはどの金融機関を選んでも同じです しかしながら、この「仕組み」を使うための手数料が運営管理機関(窓口となる金融機関)によって異なります

また、確定拠出年金は定期預金や投資信託などといった金融商品を自分で選んで運用しなければならないのですが、選べる金融商品の種類が運営管理機関によって異なります 用意された金融商品によって、将来の受取額に差がついてくるので、やはり運営管理機関はちゃんと選びたいものです 結果として、運営管理機関選びのポイントは 1、手数料 2、運用商品 が納得いくところとなります

とはいえ、なかなか全金融機関をひとつひとつチェックするのは大変ですので、こちらのサイトをオススメします fpsdn.net/personal401.html ↑ ページの「モーニングスター個人型確定拠出年金ポータルサイト」がとてもよくまとまっています ご参考になれば幸いです

関連記事

確定拠出年金の脱退一時金の請求について教えてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の脱退一時金の請求について教えてください。これから金融機関を選択し請求手続きをとる予定なのですが、選ぶ金融機関によって、手数料等は変わるのでしょうか?【回答】確定拠出……
資産運用をするのは資産管理機関たる信託会社でしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれましたhttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 確定拠出年金について。 お世話になります。 確定拠出年金の基本的な部分になるかと思いますが、イメージが出来ません。 運営管理機関を銀行とする。 資産管理機関を信……
確定拠出年金(401K)について質問させてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金(401K)について質問させてください。 月掛けを仮に23000円で入った場合にこの金額から預金や投資信託に振り分けてやるのですよね?今定期で100万、投資信託を10……
確定拠出年金(iDeCo)は、手数料が安い方がいいのか?
モーニングスターさんのこちらの記事はとてもいいですねメーカーにはできない「金融メディア」だからこその記事です iDeCo口座管理手数料の深層、手数料水準にみる金融機関の本気度 この記事に出てくるRK(資産管理機関)とは確定拠出年金において、ものすごく重要な機能をもちます加入者すべてのデータ、それも何十年にもわたる膨大なデータを管理するとこ……