新社会人です。会社が提供する確定拠出年金に入ろうかどうか迷っています。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金の税制上のメリットについて質問です。

新社会人です。会社が提供する確定拠出年金に入ろうかどうか迷っています。

投資信託等に関する掛金や運用益が非課税になるなど、節税になるということは分かりました。しかし、私はあまりリスクを取りたくないので、掛金のほとんどを元本保証の商品にしたいと思っています。

したがって、単純に非課税で老後の資金を貯められるのがメリットだと感じ申し込もうと思ったのですが、そんなうまい話がある訳なく、結局60歳以降の受取時に所得税がかかるようですね^^;
この場合加入するメリットってあまりないでしょうか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

受取時の税金をご心配されているようですね

確定拠出年金の加入期間は「退職所得控除」としてカウントされます
1年あたり40万円、加入期間20年を超えると1年あたり70万円の非課税枠が作れます(転職しても加入期間はすべて継続したものとして計算されます)

仮に40年確定拠出年金に加入すると、20年x40万円、20年x70万円 合計2,200万円までは税金がかからず受け取りが可能となります

例えば40年間の積立額が3,000万円であれば、非課税枠2200万円を超えた部分800万円が残るのですが、退職金扱いが受けられる確定拠出年金であれば800万円の2分の1、つまり400万円だけが課税対象です

さらに、この金額は分離課税といってその他の所得とは分別され課税されます
現在の所得税率であれば5%ですから40万円の税金が差し引かれ手取りは2960万円となります

そもそも40年間の退職所得控除2200万円ものお金を40年間で積立をしようと思うと月45,000円以上必要です
会社の拠出額もそこまではないのではないかと思います

もし退職所得控除の枠内での資産であれば全額非課税で受け取れますのでそこをデメリットと思うのはどうでしょうか?

運用益が膨らんで退職所得控除以上の資産になった場合は、一部を年金として受け取る方法もあります

年金として受け取ると公的年金控除の対象となりやはり税制上とても有利になります

もしあなたが将来にむけて資産形成をしっかり考えていきたいと思っていらっしゃるのであれば、確定拠出年金はぜひお入りになるべきと思います

質問した人からのコメント

2016/4/3 21:41:34

ありがとうございました。
大変よく理解出来ました。

関連記事

知りたいのはソコじゃないの・・・
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝ですお客様のご相談で、 「保険を見直ししたい」とか、 「今入っている保険が適正なのかどうかを 判断したい」とか 「保険会社に提案されているこの内容、 大丈夫なものかどうか第三者の意見を聞きたい」 というようなご質問多いですそこで、面談にあたり 「現状把握のため、今加入中の保険の内容……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【ママ向けビジネス支援、もっとあったらいいのに・・・】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 今日お伝えしたかったのは、アフリカの「コカ・コーラの浄水器」でも、 バングラディッシュでの「グラミンユニクロ」でもありません こんなビジネス支援が、もっと日本でも普及しないだろうかってとこです コカコーラの浄水器は、海水でも廃水からでも真水を作れる魔法の浄水器 あのセグウェイの開発者が発明し……
それでいいよぉ
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家  ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 土曜日に父の容体が急変し救急車を呼びました そして、そのまま入院 今は落ち着いてますが、そろそろ娘にも状況を 話しておこうと思いました おじいちゃんが、もう前のように元気に なることは望めないこと 唯一の治療である輸血さえももうすぐできなくなること そのあとは、……
専業主婦も確定拠出年金!!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝ですいよいよ確定拠出年金が専業主婦にも 解禁になりそうですね これは画期的な変化だと思いますね確定拠出年金とは節税しながら 自分年金が作れるとてもお得な制度 使わなきゃ損損!ってものですただし~ 確定拠出年金が広がる背景を 深読みする必要があるんじゃないかなって 個人的には思ってい……