心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【国は年収の20%を貯金しろって言ってるよ!!】

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝です

10月25日付けの日経新聞の一面には、
確定拠出年金の掛金上限を上げて、
もっとみんなに「自助努力」してもらおう!
という主旨の記事が載りました

確定拠出年金とは先日もお伝えしたように、
節税しながら貯蓄ができるとっても優れた国の制度

つかわにゃ、ソンソンってものです

でも、税金が得するので、これまでは毎月の掛金に
上限が設けられていました

だって、お金のある人はいくらでも掛金を増やしますよね

自分の貯金をして、その分税金が減るんだから
こんなお得な制度はない

でも、そうなるとやっぱり不公平になるので、
会社員なら月55,000円、自営業なら月68,000円と
いうように金額が決まっていたんですね

それが、25日の新聞だと、金額を制限するんじゃなくて、
定率にしたらどうだという案が発表されました

例えば年収の10%~20%

厚労省の試算はこうだそうです

平均的な収入の会社員がその年収の20%を掛金として
25歳から35年間0.7%で運用したら
、約3,800万円の自分年金が作れると

3,800万円は年金の総額で、
もし20年間の確定年金とすると着き16万7千円の
自分年金になるそうです

逆を言えば、このくらいの自分年金を作っておいて
もらわないと、公的年金だけじゃとてもムリだからね~って
言っているようなもんです^^;

きっとね

年収の20%、みなさんは貯金できでますか?

3,800万円もの自分年金作り、スタートしていますか?

やらなきゃ、まずいですよ、本当に

仮に年収500万円が35年継続するとすれば、
20%は月8万円の積立額となります

これを0.7%で運用を続ければ、確かに
3,800万円くらいになります

月8万円を「老後資金」専用として積立

相当作戦練らないと、簡単ではないでしょうね

 

でも、厚労省ってところは頭のいい方がいっぱいおられるところで
しょうから、それなりの根拠があってお出しになった数字だと思いますよ

こういう国からの警告は、やっぱり素直に聞いておくべきでしょうね

ちょっと月8万円、65歳で3,800万円の貯蓄計画、しっかり練らないとですね

↓↓セミナーのお知らせです 参加者募集中↓↓

11月のお勤め帰りのマネーセミナー
26日(水) 午後7時~ @銀座
確定拠出年金の運用商品選び 3つのポイント
fpsdn.net/afterwork-seminar-nov.html

女性のためのマネーセミナー
20日(木) 午後1時~ @銀座
知っておきたいお金との付き合い方
fpsdn.net/ladys-seminar-nov.html

関連記事

心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【確定拠出年金をもっとよく知って!!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 私は自分自身の能力が他者と比較してまったく もって足りないことを常に意識しています^^; だって、みなさん優秀だもの! 向上心、営業努力、知識、どれと比較しても「私ムリ」 って思うことばかりです でも、だからといって、仕事をしていかなくても生きていくのに 困らないという状況でもなく、がんばら……
確定拠出年金で人気な商品はどれでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 確定拠出年金で人気な商品はどれでしょうか? 【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 ファイナンシャルプランナーの山……
プロの確定拠出年金アドバイザーを育成する「山中塾」説明会のお知らせ(締め切りました)
  ※こちらのご案内は満席につき締め切らせていただきました ありがとうございました!   こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。   確定拠出年金のプロのアドバイザーを育成する「山中塾」第4期生の募集を始めるにあたり、説明会を開催します。   日時:3月6日(月)19:00~20:30……
節目年齢時のねんきん定期便でチェックしたいポイント
人生で3回、封筒で届くねんきん定期便 「ねんきん定期便の封筒って何色ですか?」 そう聞かれると、多くの方が「えっ、はがきですよね・・・」と戸惑いながら答えるのではないでしょうか?でも、人生で3回、「節目年齢の年」だけは、写真のような青いA4サイズの封筒で届きます。 節目年齢の年とは、35歳、45歳、59歳の3回です。 筆者は……