現在会社で加入していますが、役員になって脱退になるとどうなりますか。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金(DC)の質問です。現在会社で加入していますが、役員になって脱退になるとどうなりますか。個人型に加入という選択肢もありますが、何もしないとどうなるんだろう?

60歳までは年金でもらえないと聞いているし。 お詳しいかたご教示ください。

【回答】

こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

通常確定拠出年金は、厚生年金加入者であれば役員であっての加入可能です
会社の規程はどうなっていますか?
ご確認されると良いかと思います
原則60歳までは企業型としてそのまま加入ではないかと思います

確定拠出年金の口座は一人一つが原則です
そのため確定拠出年金の制度導入をされている会社にお勤めの方は、個人型に加入ができません

出向等で所属事業所が変わるなどであれば可能ですが・・・


  • 質問者

    hnagai00cnさん

    2015/03/1714:51:44

    山中様

    早速ご回答有難うございます。
    会社の規定では従業員身分でなくなると脱退しなければなりません。そこで個人型への加入を薦められています。個人型に移行して拠出し続ける選択肢はあります。 企業DCに残れず、個人型に移行しない場合にどうなるのか、ということを知りたいです。
    よろしくお願い致します。
    永井英毅

  • yc_ogwehさん

    2015/03/1717:30:56

    お返事ありがとうございます

    企業型DCには残る事はできないので、個人型に移します
    もし拠出をしない場合は「運用指図者」となります

    個人型にせずそのままにしておくと国民年金基金連合会に自動移換となってしまいます

    運用せずそのままで良い、これまでの加入期間が10年以上あり60歳から受け取る権利も確保しているというのであれば自動移換でも問題があるわけではありません

    手数料は、こちらのページでご確認ください
    www.npfa.or.jp/401K/transfer/commission.html

  • 質問者

    hnagai00cnさん

    2015/03/1717:39:16

    山中様

    有難うございます。 よく理解出来ました。
    今後ともよろしくお願い致します。

    永井英毅

  • yc_ogwehさん

    2015/03/1719:23:44

    こちらこそ、よろしくお願いします

関連記事

確定拠出型企業年金のことで質問です。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出型企業年金のことで質問です。 現在勤めている会社が確定拠出型企業年金制度を導入しようとして、 今まで貯えた過去分資産を移換するか、一時金として受け取るかを決めなければいけ……
講演:確定拠出年金を120%活用する方法
富士重工株式会社 労働組合様主催   確定拠出年金を120%活用する方法(ワークを取り入れたオリジナルプログラム)を担当させていただきました   確定拠出年金は2014年度中に加入者500万人に到達する見込み 今や会社員の7人にひとりが加入者と言われています 今後ますます注目される確定拠出年金の社員向け研修会 わかりやすく、……
パート主婦は確定拠出年金をしながらキャリアアップを
今回のDC法改正により、第三号被保険者にも個人型確定拠出年金の加入資格が与えられるようになりましたこれは、異例中の異例といっても良い位の大きな変化です何しろ第三号被保険者は国民年金保険料の負担実質ゼロ円国民年金の保険料を負担していないのに、上乗せの確定拠出年金にも加入できるなんて、これはいわゆる第一号被保険者では許されないことだからです では、なぜ……
相続人全員の印鑑証明等が、必要だといわれましたが、1人10年間ぐらい連絡が取れない相続人が居ます
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】ニッセイ確定拠出年金 死亡一時金請求についてですが、相続人全員の印鑑証明等が、必要だといわれましたが、1人10年間ぐらい連絡が取れない相続人が居ます。このような場合どうすればいい……