現在就業しております会社が今年の4月より厚生年金から確定拠出年金制度に変わることになりました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金の事でお聞きしたいことがあります。
現在就業しております会社が今年の4月より厚生年金から確定拠出年金制度に変わることになりました。

掛け金を会社が毎月出してくれてそれ

を運用していくものと言われたのですが私の給与ですと掛け金が1200円になります。また個人で掛け金を上乗せできるのですが会社の出してくれる掛け金と同等の額が上限だそうなので最高でも2400円の掛け金です。そんな少額な掛け金で60歳まで払ってもわずかだと思いました。しかも私は3年の契約社員なので2年半ぐらいしかかけられません。

例えばこの会社の職員の方なんかも月数千円の掛け金で定年まで掛けてもそんなにならないと思いますがどうなんでしょうか?

今までの厚生年金の方がよいのか思っています。どうなんでしょうか。。。

またこの会社を退職した後に新たな会社でこの制度がなかった時ってどうなんでしょうか?

【回答】

こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

お尋ねの件ですが、厚生年金ではなく厚生年金基金がなくなって確定拠出年金になったということかと思います
厚生年金は国の制度ですからなくなることはありません

会社が拠出する掛金は、おそらく勤続年数や役職などによって金額は異なっているのではないかと思います
これは会社の規程によります

会社が導入する確定拠出年金の掛金は上限が月55,000円ですから、そこまでは行かなくてもそれなりの掛金を拠出してもらえる方もいるかも知れません

ただご質問者の場合おっしゃるとおり、現状ではがんばっても月2,400円が上限ですからなかなか老後資金作りとしては満足できない掛金かも知れませんが今の会社を退職したら、新しい会社でこの制度があれば継続できますし、なければ個人型として継続ができ、その際は掛金ももう少し拠出することができます

確定拠出年金は最大限に活用し、それでも不足する部分については他の金融商品を使うなどして上手に老後資金作りに取り組んでいただければと思います

関連記事

それでいいよぉ
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家  ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 土曜日に父の容体が急変し救急車を呼びました そして、そのまま入院 今は落ち着いてますが、そろそろ娘にも状況を 話しておこうと思いました おじいちゃんが、もう前のように元気に なることは望めないこと 唯一の治療である輸血さえももうすぐできなくなること そのあとは、……
個人事業主の配偶者の国民年金基金の掛け金について教えて下さい。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人事業主の配偶者の国民年金基金の掛け金について教えて下さい。 僕は個人事業主になろうとしている者です。個人事業主の世帯主が国民年金+付加年金+個人型確定拠出年金(上限67000……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き 【確定申告を終えて】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FP山中伸枝です 今金利がメッチャ安いですね~ びっくりです 住宅ローンだけじゃないですよ 車のローンも安い!! 1%切りますからね~ いや~、私もお金を借りたい(笑) でも、やっぱり借入はよく考えてしたほうがいいですよね なぜか? いくら金利が低くともキャッシュフローが 間違いなく変わるからです キ……
会社員が年金額を増やす方法
勤め先に企業年金制度があるかどうか確認してください。企業年金とは厚生年金基金に代表される制度で会社が独自に設定している制度で、国民年金および厚生年金に上乗せして支払われる制度です。過去に退職した会社の企業年金も老後に受け取ることも可能です。 企業年金には、将来もらえる年金額(あるいは一時金)が勤務実績などによりあらかじめ決められている確定給付型の制度と企業……