20代会社員 確定拠出年金、リスクをとればリターンが得られるの?

ハイリスク、ハイリターン

ローリスク、ローリターン

 

聞いたことがありますよね

 

これそのまま聞いてしまうと、リスクをとればリターンが得られると思ってしまいがちですが、実際にはリターンを得るためには、リスクを取らなければいけないということであり、リスクをとればリターンが得られるという訳ではありません

 

では、このリスクってどういう意味なのでしょうか?

 

お金の世界でいうリスクとは、ブレ幅のことです

プラスにぶれることもリスク、マイナスにぶれることもリスクです

 

例えば国内の債券(借金なので、固定金利が入りること、元本返済が基本なので、株式より安全と認識される投資対象です)の場合過去の市場の動きはこうでした

 

債券

リターン年率1.9%というのは、債券の市場に投資をした人は平均的に1年で1.9%の儲けがあったということです

リスク2%というのは、同じように過去のデータを見てみると、+2%、つまり3.9%の儲けが出た時もあり、反対に-2%、つまり-0.1%の損失が出た時もあったということです

さらに言うと投資家100人のうち70人は、この-0.1%から+3.9%の間のいずれからの結果だったということです

では日本の株式市場はどうだったのでしょうか?

株式

 

さすがにブレ幅が大きいですね

これを債券にくらべ株式はリスクが大きいと言っています

(上記資料は投資アシストより)

 

また別のデータでは、リスクとリターンをさまざまな市場ごと比較したものもあります

リスクとリターン

(上記データ過去20年の実績 わたしのインデックス

これを見ると日本の株式はリスクが高いわりにリターンが低かったということが分かります

一方同じ日本の市場でも、不動産に投資をするREITの方がリスクとリターンで見た時の投資効率が良いわけです

 

このような各市場の過去のデータを見ながら、これからの市場の動きを自分なりに予測し、投資をする、これが資産形成とお考えいただければと思います

 

投資って難しいです

必ず利益を出すなんてまず無理です

でも、その不確実なことにチャレンジしなければ、資産形成はできないのですから、ご自身なりに納得いく情報収集をしていただきたいです

参考:コラム「確定拠出年金加入者で運用方法が分からない方」

 

 

関連記事

退職金前払いについて
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】退職金前払いについて どのタイミングで退職金前払いを確定拠出年金にするか考えています。現在住宅ローン控除を受けていて支払い所得税がローン控除対象額以内です。ローン控除を活用すると……
厚生年金基金、確定拠出年金に関して教えてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】厚生年金基金、確定拠出年金に関して教えてください。内容に関して全く理解していないため、 現在の状況をお伝えします。7年程勤めていた会社を退社。 退職後、 会社から確定拠出年金につ……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【DCって知ってる?確定拠出年金って知ってる?】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 先日ご紹介したフィデリティ投信株式会社さんの 調査報告の続きです若くても1000万円越えの 資産を築いている人がいる!! 20代の7.3%は、1000万円以上の お金を持っている!!! なかなか衝撃的です(笑) 自分ごとで振り返ると・・・ 貯金、そんなになかったです^^; 更に調査の結果を……
自分の人生を法律に合わせるなんてナンセンス!!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 確定申告のシーズンだからなのか、先日ちょっとした取材を お受けしました 103万円の壁ってなに? 主婦は働かない方が得なの? って感じの内容です はい、定番ですよね~ でも、皆さんはどう思いますか? 私は法律に自分の人生を合わせるのってナンセンスだと思うんですよ 確かに……