昨年の10月から企業型確定拠出年金制度に加入しました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

昨年の10月から企業型確定拠出年金制度に加入しました。

それが原因かどうかはわからないのですが、
10月から健康保険料の算定に使用される標準報酬月額が9月までの倍に
なってしまい、それに伴って健康保険料が倍に、
厚生年金保険料も1.5倍以上の金額になってしまいました。

給与の金額は変わってなく、拠出額の分と健康保険料及び厚生年金保険料の増額分、
手取りが減ってしまい、正直家計が苦しい状況です。

確定拠出年金制度に加入すると手取りが減る分、節税効果があると聞いていたのですが、
社会保険料がこれだけ値上がりしてしまうのならば損にしかならないと思います。

人事には問い合わせてみるつもりですが、これは一般的なことなのでしょうか。
こういった制度にあまり詳しくないもので、
どうしてこのような事態になったのか、ご存知の方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

10月から社会保険料が変わった理由の一つは、保険料率そのものが変わり、その適用が10月からというのもあるかと思います

社会保険料は4・5・6月の給与の平均を標準報酬月額として、そこに料率を掛け10月から翌年9月まで原則同じ金額が適用されるからです

確定拠出年金をしたから社会保険料が上がるということはありませんので、疑問があれば人事に確認されると良いかと思います

関連記事

楽天証券 個人型確定拠出年金に参入! の意味すること
2017年からの「だれでも確定拠出年金」時代の始まりは、いよいよ本格的な日本における確定拠出年金の成熟期の始まりであり本当にうれしく思います そして本日(7月8日)楽天証券がいよいよ個人型確定拠出年金に参入するとのニュースリリース 楽天証券株式会社(代表取締役社長:楠 雄治、本社:東京都世田谷区、以下「楽天証券」)は、2016年9月下旬を……
子育ては外注に限る!?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です ある会社様のライフプランセミナーの準備をしていて、 「勤労単身者世帯の家計収支」というデータを見つけました それによると、20代の働く男女においては 年収および貯蓄額に差はなくむしろ女性の方が 貯蓄をしていることが分かりました しかし勤労単身者全年代で見ると、断然女性の……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き 【確定申告を終えて】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です さて、今年の確定申告も無事 終わらせることができました! サラリーマンだと確定申告って なかなか縁がないですよね でも自分で事業をすると、結構確定申告って 優先順位高い事項になるんですよね^^ だって税金が戻ってきたら、助かりますもん(笑) 一人で仕事をするようになると、経費で落とせ……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【お金の本を読むなら、この1冊!!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です お金の勉強したい~ って思っている方、多いですよね お金って、普段当たり前に使っているものなのに、 なんかいろいろ考えると不安になっちゃうな~って感じです でも、お金の勉強ってどうやってすればいいの? 確かに・・・ ちょっとつかみどころがないかも 一番のオススメは国家資格でもあるFP技……