また転職活動をしなければいけません。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金(DC)について質問です。この2月末で 退職する者です。個人型で自分で掛けて
いる(半年位)のですが、また転職活動をしなければいけません。

配偶者の扶養に入ると、掛け金は拠出出来ないというのは 理解できました。
今後の予定としては・・・

1)しばらく無職(自分で国民年金に加入)で掛け金を掛ける。

という事しか出来ないですよね? 配偶者の扶養に入ってしまえば、拠出を止めておいて
という事はできないんですよね? それほど額は多くない(23000円)金額ですが無職で
この金額はキツイので、1万円にしようと思っています。

無職から加入するパターンは結構あるとおもいますが、その逆パターン、の人 ご教示ください。。。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

人生の中で将来への積立が継続しにくい時期は確かにありますね

その場合はおっしゃる通り金額を下げるというのももちろん良い選択だと思います

現在個人型の第二号被保険者(会社員)が第一号被保険者になる場合運営管理機関を変更する必要はありませんが、届け出は必要です

また配偶者の扶養に入る、いわゆる第三号被保険者になると、現在は掛金の拠出が出来ませんので、運用指図者となります

この場合も運営管理機関を変更する必要はありませんが、届け出が必要です

法案が通れば、第三号被保険者も掛金を拠出できるようになる見込みで、来年からの予定です

そうなったら、また運営管理機関に届け出をだします

すこし手続きが面倒ですが、同じ運営管理機関でできますから、ぜひ継続してください

関連記事

60歳まで受け取れないのは「詐欺」ですか!?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 私のところには、確定拠出年金に関するお問い合わせ、ご相談が多いのですが、もっとも多いのは「脱退一時金はどうやったら受け取れますか?」という質問です。 これは企業型確定拠出年金に加入していた人がその会社を辞めた時に起こりうる話なので、そもそもiDeCo(個人型確定拠出年金)から始めた人は、自分の意思……
利益確定?いやいやここはリバランスです
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 私は企業さん出向いて確定拠出年金の フォローアップセミナーをさせていただくこと が多いのですが、最近よく聞かれるのは 株が上がってものすごく利益が出ました! でも、今度は下がるのが心配です 利益確定した方がいいですか? 確かに悩ましい問題です 上がったものは下がる これ……
脱退一時金を受けとる要件で質問があります。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 確定拠出年金について質問です。脱退一時金を受けとる要件で質問があります。 流れとしましては ①2013年2月に退職(ココで確定拠出年金終了)②2013年3月に……
炊飯器はごはんを炊くだけじゃありません!?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です iDeCoのセミナーがあちこちで開催されているようです 運営管理機関も無料でセミナー、開催していますね ところで、確定拠出年金相談ねっとで開催する セミナーは「もちろん」有料です(笑) なぜなら、私たちが提供するセミナーでは、 確定拠出年金とはどういうものか?という内容だ……