会社員で年収400万円、年末調整を会社で行っております。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

個人型確定拠出年金の確定申告について質問です。
会社員で年収400万円、年末調整を会社で行っております。
会社の年末調整の際には確定拠出年金の分は申告しなかったため、確定申告をします。

小規模企業共済等掛金控除び部分に掛け金を入力します。この時還付される金額はいくらぐらいになるのでしょうか?(27年分は3か月分の69,000円の支払いです)
入力の仕方が間違っているのか還付金額がとても少額になってしまいます。
ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

まずご自身の課税所得を確認して、税率をチェックしましょう

仮に税率が10%であれば、掛金x10%が税金の戻りです

但し、納税額以上の戻りにはなりません

税率を調べる方法はこちらにまとめてあります
fpsdn.net/column/2015/05/4789.html

  • ナイス 0

アバター

質問した人からのコメント

2016/3/3 15:51:50

詳しくご回答いただき、ありがとうございました。
とてもわかりやすく参考になりました。
他の方も、参考になりました。
ありがとうございました!

関連記事

楽天iDeCo加入者が今すべきこと
楽天証券が自社iDeCoの商品ラインナップから9本のアクティブファンドを「除外」すると発表しました。現在該当ファンドを積立している人、保有している人などに対して、「除外判定を認めるかどうか」の回答をするようにとメール等でお知らせが届けられています。 【重要】【iDeCo(個人型確定拠出年金)】加入者、運用指図者の方へ運用商品除外にかかわるご案内 ……
スイッチングの流れと日数
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 2017年の法改正によって、iDeCoの運営管理機関にもたくさんの金融業者が参入してきました。それにより、費用や運用商品がオープンになったことは、加入者にとってとても大きなメリットとなりました。 同時に、投資信託もずいぶん良いものへと入れ替えも進みました。ここでいう良いとは「インデックスファンドの信託報酬……
マイナス金利で、その商品選択は損をする!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日人事担当者様向けのセミナーを開催させていただきました 募集8名の少人数開催でしたが、おかげ様で満席! 無事終了させていただきました 確定拠出年金って、大分認知度が上がってきていると思うのですが それでも加入者目線でのメリット・デメリット的な情報発信が 主流で、企業型を……
確定拠出年金(iDeCo)は、手数料が安い方がいいのか?
モーニングスターさんのこちらの記事はとてもいいですねメーカーにはできない「金融メディア」だからこその記事です iDeCo口座管理手数料の深層、手数料水準にみる金融機関の本気度 この記事に出てくるRK(資産管理機関)とは確定拠出年金において、ものすごく重要な機能をもちます加入者すべてのデータ、それも何十年にもわたる膨大なデータを管理するとこ……