確定拠出年金の運用で出た利益も確定申告しないといけないのですか?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金の運用で出た利益も確定申告しないといけないのですか?

【回答】

こんにちは、確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

運用期間中に確定拠出年金で得た利益には税金が全くかかりません
したがって利益に対する確定申告の必要はありません

運用期間の長短にかかわらず無税なので、NISAよりもお得ですよね
※こちらNISAとのメリット比較です
fpsdn.net/column/2015/05/4820.html

また受け取りの際も一時金なら退職所得控除が適用されます

1年加入するごとに40万円、加入期間が20年を超えると1年あたり70万円の控除枠です
この退職所得控除の対象期間は転職しても確定拠出年金を継続する限り、ずっと累積されるのでやっぱりお得ですね


質問した人からのコメント

2015/6/18 17:48:10

回答ありがとうございます!

関連記事

確定拠出年金の相談が有料なわけ
確定拠出年金を導入している企業は20,200社それらの会社で確定拠出年金に加入している人は約530万人個人型の加入者は約22万人 (厚生労働省 平成27年4月現在) 加入者は企業型、個人型合わせて550万人以上となるわけですが、そのうち「本当に確定拠出年金の意義を理解し、しっかり運用している人」は、ごくわずかでしょう 特に企業型加入者は、……
60歳以前でも一時退職金(DB)として、退職金と合わせて、全額受給できるのでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金(DC)について質問があります。 勤めている会社と管理している会社にもよると思いますが、仮に自己都合退職した場合、60歳以前でも一時退職金(DB)として、退職金と合わ……
FP協会主催 パーソナルファイナンス教育シンポジウムに登壇します
2017年3月8日(水)日本FP協会が主催する「パーソナルファイナンス教育シンポジウム」にパネラーとして登壇させていただきます  私は「実務家枠」として(笑)WEBでの集客状況や中小企業への営業活動などFPとしてどのように確定拠出年金を関わっているのかなどお伝えする予定です。確定拠出年金はFPが取り組むべき重要なビジネスの一つです。頭でっかちの知識……
脱退一時金を受けとる要件で質問があります。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 確定拠出年金について質問です。脱退一時金を受けとる要件で質問があります。 流れとしましては ①2013年2月に退職(ココで確定拠出年金終了)②2013年3月に……