財形貯蓄と退職金制度について

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

財形貯蓄と退職金制度について

転職活動をしてるのですが福利厚生など無知で質問させていただきました。

職安の求人でも退職金制度が無い会社がとても多いと印象を受けていて不安タラタラです。

財形というのは退職金制度の代わりになるのですか?
財形は給与天引きで貯めておくものなんですよね?もしそうなら退職金制度と比べると損した気になりませんか?

それから、退職金制度と財形両方備わっている会社もあるのですか?

厚生年金基金?確定拠出金?もネットに出てきました。もうチンプンカンプンでパンクしそうです。

無知で申し訳ありませんが、わかりやすい文でお願いしますm(__)

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

おっしゃる通り、今「退職金」がない制度も多いです

理由としては、年功序列、終身雇用をカルチャーとする会社が少なくなってきていること、会社が定年退職までにお金を準備してあげる経済的な理由が少なくなってきていることなどがあげられるかと思います

財形貯蓄はあくまでも天引きでできる自分の貯金です
退職金とは違います
ただ財形貯蓄がある会社も少なくなってきています

厚生年金基金は、数年のうちになくなる制度です
退職金の分割払いのようなものですが、やはりこれも財政状況の悪化で継続が難しくなりました

なので、少し今後の転職活動では、頭の切り替えが必要かもしれません

確定拠出年金はいわば自分で作る退職金(老後資金)です
前向きに考えれば、これほど良い制度はありません
動画でわかりやすく解説していますので、転職活動の基礎知識として一度ご覧いただけるとうれしいです

fpsdn.net/


  • 質問者

    wo_w_aさん

    2015/06/1907:27:30

    とてもわかりやすい説明文ありがとうございます(^^)

関連記事

東京開催!「山中塾」第4期生募集のお知らせ
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。   確定拠出年金のプロのアドバイザーを育成する「山中塾」第4期生を募集します。 東京での開催となります。   山中塾のご案内はこちら 研修日程は以下です。全日程への参加が前提です。 4月25日(火)13:00~18:00 4月26日(水)10:00~17:00 5月……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【自分の名前がついているものをしっかり確認する】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝と申します 雑誌とかテレビとかたま~に取材を受けることがあります 話を聞いて、意味がない質問だ!!って思うのは、 「貯金ってどのくらいあるといいんですかね」みたいなヤツ 給与の何%くらい貯金をしたらいいですか? みたいなのも、私的にはNGです 確かに巷にはそんな話いっぱいありますよね 年収……
仕事に求められるのはクリエイティビティでしょ
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です お仕事 いろいろありますよね 仕事のやり方 これもやっぱりいろいろあります 私の仕事はルーチンだから・・・ 私の仕事には、新しいことは必要ないし、特に求められないから・・・ っておっしゃる方もいるのですが、本当にそうなのかな~って思うんですよね 同じように見えても、毎日全……
ライフプラン手当てと確定拠出年金についてわからない事があるのですが、
FP相談ねっと代表山中伸枝 2021/2/25追記 ご自身の給与から、確定拠出年金の掛金を拠出する「給与減額型」の選択制は、たくさんの会社で導入されています。給与の中から掛金を拠出すると、その金額は従来の給与の扱いと異なり、税金も社会保険料もかからないお金となり、有利に老後の資産形成にお金を回すことができます。一方で、実質給与額が掛金分減額されることにより……