お金の方程式

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

お金の方程式ってこんな感じになっています
収入 – 支出 = 貯蓄 x 運用利回り
ま、わかりますよね^^;

方程式なんてたいそうな言い方せずとも、当たり前のことです

でも大事なことはこの方程式から、
「もっとも」大切なことを読み解くことです

例えば、運用利回り
注目ですよね~

当然、0.02%の定期の金利より、願わくば株でも
為替でもいいから10%、
20%と利益を出したいのでみんな
資産運用セミナーなど行くわけです

これ、大事なことです
運用利回りを上げないことには、なーんにも
なりません

でも、運用利回りを上げることは支出を
コントロールすることです

運用利回りは確定ではありませんが、
支出をコントロールすることは実効性が
あるし、確実です

確実なところから攻めるのは合理的な行動です
ムダな支出をしない、支出を抑える、大切です
でもね~、そこじゃないんですよね~
「もっとも」大切なことは収入なんですよね

収入を増やすこと!
ここがないことには、この方程式成り立ちませんから

そう思いませんか?

◇◆◇◆◇◆セミナー情報◇◆◇◆◇◆
一人社長・小規模事業所のための「得する!厚生年金の入り方」
6月6日 土曜日 15:30~18:00 銀座
asset-advantage.com/seminar/75/

 

お勤め帰りのマネーセミナー
万が一の時国からもらえるお金と保険で用意するお金
5月27日 水曜日 19:00~20:30 銀座
asset-advantage.com/seminar/78/

 

★☆★☆確定拠出年金相談ねっと★☆★☆
確定拠出年金加入者のための専用サイト
fpsdn.net/

 

★☆★☆動画サイトオープンしました★☆★☆
たった3分で一生お得!
おかねの先生~山中伸枝のマネQtube~
money-qtube.com/

関連記事

7月24日開催のお勤め帰りのマネーセミナー、募集を開始します!
お勤め帰りのマネーセミナー 全6回コースの第1回目今回のテーマは「ねんきん定期便の見方と必要な老後資金の見積もり方」です セミナー詳細、お申込みはこちらから 株式会社アセットアドバンテージ……
iDeCoの死亡給付金は受取人指定ができる
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 2017年6月10日付の日経新聞朝刊にこんな記事が掲載されていました。 「相続で協議不要の財産は?死亡保険金は受取人の固有の財産」 近年相続に対する関心が高まっているので、ご興味のある方はぜひ記事をご覧ください。   相続への関心が高まっている背景には、相続の非課税枠の縮小が挙げら……
老齢年金額を試算する
公的年金の受給額を調べるためには、ねんきん定期便を活用します。 ねんきん定期便は、平成21年度中にすべての加入者に送付される大事な個人年金記録証です。 加入者の誕生月に順次配布されますので、詳細を必ず確認し大切に保管しましょう。   ねんきん定期便に関するお問い合わせ 社会保険庁 http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/ki……
子供達が社会人になり、これから老後資金を貯めるのですが今年52歳になる夫の事でご相談です。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金についてお聞きします。 子供達が社会人になり、これから老後資金を貯めるのですが今年52歳になる夫の事でご相談です。どのように積立をしようか悩んでいます。金額は残業によ……