どうして確定拠出年金が必要なのですか?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

会社が確定拠出年金制度を強制的に導入しました。
国民年金と厚生年金の二階建ての年金があるのに
どうして確定拠出年金が必要なのですか?

【回答】

こんにちは、確定拠出年金相談ねっとの管理人
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

確定拠出年金は、公的年金の上乗せの制度なので、むしろプラスなんですよ^^

おっしゃるとおり国民年金と厚生年金の二階建ての年金があるのですが、この年金だけでは老後の暮らしは十分とは言えなくなってきています

そこで、税制優遇を受けながら自分年金を作れる確定拠出年金制度を導入する企業も増えているんです

例えば老後の備えとして生命保険会社の年金保険に入る人も多いと思いますが、これは税金のメリットがありますよね

この税金のメリットは月々1万円の保険料で、戻りが所得税・住民税合わせて6,800円(所得税率10%として)なんですが、同じ1万円を確定拠出年金で積立をすると掛け金全額が税制メリットの恩恵を受けるので、税金の戻りは24,000円にもなります

すごいメリットですよね

なので、会社が導入してくれたらラッキーだと思って活用された方が良いと思います

ご参考まで
確定拠出年金相談ねっとでは動画でわかりやすく制度について解説しています
fpsdn.net/

質問した人からのコメント

2015/5/26 12:42:15

ご丁寧にありがとうございました、またわからなければサイト見てみます

yc_ogwehさん

2015/05/26 13:00

はい、ぜひ^^
お役に立てれば幸いです

関連記事

日経新聞にコメントが掲載されました
2015年11月4日付「130万円の壁:超えて働く」という記事にてコメントが掲載されました    ……
82歳の父と相続の話をしました!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日82歳の父が、「おれが死んだら、 どうなっかおしえでけろ」と言うので話をしました あっ、今日のメルマガは東北弁バージョンです(笑) 私「なに、おとーさん、おがねがいっぱいあって心配なの?」 父「それなりに、財産もぢだがらな(笑)」 私「まずね、相続税ってみんなにかが……
企業型確定拠出年金の外国人加入者の手続きについて
FP相談ねっと 代表 山中伸枝 2021/3/2追記 外国人の脱退一時金については2021年4月より緩和されます。 例えば本国に帰国される際、確定拠出年金への通算加入期間が5年以下であれば、脱退一時金を認めるとなります。 該当される方は運営管理機関にお問合せ下さい。特に企業型に加入している方は、会社退職まえに、企業型の運営管理機関に手続きについてお尋ねに……
コメントありがとうございました!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 前回のメルマガで父のことを書きましたところ、 いつもよりたくさんのコメントをいただきました^^/ ありがとうございます 励ましの言葉やご自身の親御さんの お話などもいただき、本当にうれしかったです メルマガはどうしても一方通行になりがちなので、 みなさんからのコメントっ……