まだ20歳未満です。 今年の6月で20を迎えますが成人式には来年にでます

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金について質問があります。

まだ20歳未満です。 今年の6月で20を迎えますが成人式には来年にでます
先月まで仕事をしており、厚生年金を払っておりました。

退職した今に、確定拠出年金(企業型)資格喪失時のお手続きのご案内という知らせが家に届きました

内容は、加入者資格を喪失したとの事で、6ヶ月以内に各個人の年金資産への手続きが必要とのことです。

今後は再就職する訳ではなく、再び専科の学校へと通い学生にとなります
そもそも確定拠出年金の事がまだよくわかっておりません。大雑把な話になりますが詳しくはどういう物なのでしょうか? 又、20歳未満の私でも入れるのでしょうか?(国民年金には、これから加入する所存です)

ご回答の方、よろしくお願いします

【回答】

こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

今確定拠出年金の残高はどのくらいでしょうか?
もし学生にもどられ学生納付特例を使うとなれば、引き続き確定拠出年金の加入資格を持てませんので、残高が50万円以下であれば、脱退一時金を請求することが可能になるかと思います

ただ確定拠出年金とは節税しながら自分年金が作れる制度なので、今後就職し収入を得ながら資産形成をしていくことを考えると継続する道もあります

個人資産に移換する際の手順をこちらにまとめてあります
確定拠出年金の説明も動画にまとめてありますので参考にしてください

確定拠出年金相談ねっと fpsdn.net/

  •  

質問した人からのコメント

2015/5/26 09:35:32

ご丁寧なご説明をありがとうございました

何とか考えていきながら年金と付き合っていこうかなと思います

yc_ogwehさん

2015/05/26 12:50

まだ20歳というのに素晴らしいですね^^

これから公的年金制度自体もどんどん変わっていくでしょう
ぜひお勉強をつづけながら、上手に資産形成していってください

関連記事

脱退一時金を受け取りたい方
確定拠出年金は、原則60歳まで引き出しができませんが、以下3つのケースでは脱退一時金が受け取れる場合があります 1、資産残高が15,000円以下お勤め先で確定拠出年金に加入していて、退職した場合退職時にお勤め先から案内があるかと思いますが、この場合脱退一時金としてお金を受け取ることができます(手続きについては、加入中のコールセンターにお問い合わせく……
「全員DC元年」に乗り遅れるな!FPサポートを身近に
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。2017年最初の投稿です。あけましておめでとうございます^^  2017年1月4日の日経記事「全員DC元年」果実を狙えでは、これまで確定拠出年金の制度についての解説が多かったところ、加入後の運用にフォーカスをあて「結果を見せる」内容となっているところがとても良かったと思います。やはり確……
個人型「確定拠出年金」と「NISA」を併用するといい理由が書かれている記事を見つけて
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人確定拠出年金に興味を持ち調べていたのですが、 個人型「確定拠出年金」と「NISA」を併用するといい理由が書かれている記事を見つけて読んではみたものの、いまいち理解ができません……
確定拠出年金の受け取り方(他にも退職金がある場合)
確定拠出年金の老齢給付は60歳から70歳の期間、任意のタイミングで受け取りを開始することができますそのため、他にも退職金を受け取るような場合、時期をずらして受け取ることも可能です一時金で受け取る老齢給付は退職所得控除の対象となるので、その計算方法をご紹介します損保ジャパンDC証券さんの資料です退職所得控除の計算方法……