定年後の年金(個人)に何を掛ければよいかをお聞かせください

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

明日から教職員となります
前職は全く違う職です

お聞きしたいのは、定年後の年金(個人)に何を掛ければよいかをお聞かせください
前職の確定拠出年金は移行できません

税金対策と老後のために教えて下さい

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

現在ご自身の確定拠出年金は運用指図者となっているのでしょうか?
その場合でも運用益非課税、受け取り時の税制優遇はありますから維持されると良いかと思います

また2017年以降、教職員の方でも確定拠出年金の加入が認められる予定です
そうなったら、ぜひ継続してください

その他老後資金作りとして節税効果のある仕組みとなると個人年金保険、NISAが選択肢かと思います

関連記事

確定拠出年金制度の職場を介護離職しました
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金制度の職場を介護離職しました再就職先は制度がない私学校共済事業団というところです どちらも届けで入らないのでしょうか?【回答】確定拠出年金相談ねっとを主宰しております……
確定拠出年金について。郵便局員は非対象ですか?
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 老後のための自分年金として任意で加入できる個人型確定拠出年金は2017年にiDeCoというニックネームがつき、加入資格者が大きく拡大しました。 また2022年からは、企業型確定拠出年金に加入している方たちにもiDeCoの併用加入が認められるようになり、まさに「全国民iDeCo時代」が始まります。 税制優……
昨年の6月まで企業の確定拠出年金に加入していました
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 昨年の6月まで企業の確定拠出年金に加入していました。 退職し、昨年12月まで年金は猶予申請したので払っておらず、国民健康保険のみ支払……
公務員 年払い退職給付ができたから安泰なのか?
職域部分がなくなったけれど、代わりに年払い退職給付という制度があるから、結果あまり変わりがないのでは?と思っている方もいらっしゃるかもしれませんしかし、本当にそうなんでしょうか? 総務省のこちらのデータをもとに解説していきますね図解がいちばんわかりやすいと思うので、まずはこちらまず大きな変化として退職手当が一気に400万円引き下げられましたこれは大……