老後の生活資金が不安で、今から少しでも貯蓄をしていこうと考え、 確定拠出年金個人型(SBI証券)をはじめたいと思っております。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

 

【質問】 老後の生活資金が不安で、今から少しでも貯蓄をしていこうと考え、 確定拠出年金個人型(SBI証券)をはじめたいと思っております。 そこで、ポートフォリオを組む上で、ご相談です。 現在36歳、既婚、妻と二人暮らしです。 毎月の支出以外の貯蓄に関しては以下の通りです。

1.米ドル建て養老保険 月額100ドル(約12000円)

2.豪ドル建て個人年金 月額10000円

3.円で銀行に普通貯金 月額10000円 上記に加え、小規模企業共済と悩んだ末に、今回新たに 確定拠出年金はSBI証券で窓口を開き60歳まで運用貯蓄していこうと思います。 SBIの商品の中では、EXE-iシリーズが気になっており 以下の中で組んでいこうと考えています。金額は月額1万円程度を予定しています。 EXE-i先進国株式ファンド EXE-i新興国株式ファンド EXE-iグローバル中小型株式ファンド EXE-i先進国債券ファンド EXE-iグローバルREITファンド 野村外国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け) 10%くらいのマイナスまでリスクをとろうと思っていますが、 30歳代~40代前半までは、どのような比率でポートフォリオを 組むのが良いでしょうか? 自分だったらこうする!自分はこれをもっている! 確定拠出年金もよいけど、他にもこんなおすすめの運用方法がある! など、どのようなご意見でも良いですので、 幅広くご意見を頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

 

【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 掛金は1万円ということですし、他の運用商品への積み立てとのバランスを考えれば、先進国株式でも良いような気がします ただ運用はリスクをきちんと理解したうえで選択していただきたいので、できればファイナンシャルプランナーなどへのご相談も検討されると良いかと思います 私自身もIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として金融商品のご紹介をしておりますが、正直ネットで回答できる範囲には限界も感じているのです 確定拠出年金の運用セミナーも定期的に開催しておりますので、機会がございましたらぜひご参加下さいませ asset-advantage.com/

関連記事

中小企業が確定拠出年金を活用するには
確定拠出年金はこれまである程度の事業規模がなければ、導入することができませんでした。これは運営管理機関(金融機関)のコスト回収の問題で法人にとっては全くナンセンスな話です。 確定拠出年金は、毎月の掛け金は所得税・住民税の対象にならないお得な制度、積立期間中の利息にも税金がかからないし、受け取るときも退職金と同じ税制優遇が受けられるのに、事業規模が小さい法人は……
土曜日開催セミナーは参加費がお得です!!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です私は毎月定例で「お勤め帰りのマネーセミナー」を開催しています 平日夜7時~8時半まで 場所は銀座です文字通りお勤め帰りにみなさんにご参加いただいています でも、なかなか平日は・・・っておっしゃる方もいらっしゃいますよね 仕事が遅くて時間が読めないとかそんな方からのリクエストにお答えして 今度土……
1年以内には企業型確定拠出年金を有する会社への再就職を希望定しています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】企業退職し、個人型確定拠出年金に移行する準備をしています。また、1年以内には企業型確定拠出年金を有する会社への再就職を希望定しています。そこで質問なのですが、このように個人型の期……
新書の予約が始まりました! ど素人が始めるiDeCoの本
話題のイデコ本です^^ただいま絶賛予約受付中です! ど素人が始めるiDeCoの本 後発ではありますが、私がこれまでお受けしてきた質問の数々をベースに丁寧に書きました 例えば・・・書類の書き方が分からない運営管理機関とか国民年金基金連合会とか言葉が分からない税金の手続きの方法が分からない運用商品を選ぶとき参考とするものがないと難し……