この春社会人になったものです!

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

この春社会人になったものです!
確定拠出年金の配分指定にとても困っています。
できるだけリスクはかけたくないと考えています。

みずほDC定期預金(1年)
同 (5年)

菱東京UFJ定期DC5年
三井住友銀行DC定期(1年)
同 (5年)
ニッセイ5年利率保証年金
明治安田利率保証年金

この中でいったらどのような配分をすればよろしいでしょうか?上にあるもの意外でもおすすめの商品、組み合わせがありましたら是非教えてください!

よろしくお願いします(^-^;)

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

新社会人であれば掛金も少ないでしょうからまずは定期預金でよろしいかと思います

今後残高が増えていくと思いますから、少しずつ投資の勉強も始めてください

こちらのコラムを参考にしていただけると幸いです
fpsdn.net/column/2015/05/4867.html

質問した人からのコメント

2016/4/23 13:20:50

ありがとうございます!
とりあえず定期預金にしておこうと思います!

関連記事

FPジャーナル12月に記事が掲載されました
ファイナンシャルプランナーの専門誌「FPジャーナル」12月号に取材協力記事が掲載されました  ……
公的年金の問題点
保険料の負担の重さに対し、不十分な給付。これが日本の公的年金の現実です。なぜ、公的年金は私たちの老後の暮らしを支えられなくなってしまったのでしょうか? 一番の問題点は少子高齢化です。もともとも公的年金は相互扶助という「支えあい」の仕組みで成り立っていて働き手が負担する保険料でお年寄りの生活を支えています。 昔は働き手の方が多かったので、お年寄りの生活を支えな……
連載記事が更新されました 資産管理の基本 モーニングスター様
連載中の記事がアップされました入社時に確定拠出年金と前払い退職金を選択しろと言われたら、どっちを選ぶ?
確定拠出年金を個人型に移したのですが、知識もなくかけるお金もなく上手く運用できません
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金を個人型に移したのですが、知識もなくかけるお金もなく上手く運用できません。もう個人型にうつして5年ほどたったので一時金にもできません。 年間のお金だけがなくなるので、……