個人型「確定拠出年金」と「NISA」を併用するといい理由が書かれている記事を見つけて

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

個人確定拠出年金に興味を持ち調べていたのですが、
個人型「確定拠出年金」と「NISA」を併用するといい理由が書かれている記事を見つけて読んではみたものの、いまいち理解ができませんでした。

個人型確定拠出年金をNISAの口座で運用することが良いということなのでしょうか?
個人型確定拠出年金は60歳まで引出しが一切できないことと、拠出額に上限があることが大まかなデメリットでNISA]を併用するとそのデメリットが解消されるということでしょうか??

すみませんが、詳しい方わかりやすく教えていただけませんでしょうか??

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

今確定拠出年金に関する記事も多いので、調べれば調べるほど疑問がわくのかもしれませんね

個人型確定拠出年金をNISAの口座で運用することはできません
この二つは全く別物です

確定拠出年金は、60歳まで鍵のかかった貯金箱
老後資金作りに限定して、特典がNISAよりも多くついています

一方NISAはいつ使っても良いお金には適している貯金箱です
5年のうちに引き出しをするとその時利益がでていれば非課税になる特典付きです

またおっしゃるっとおり、それぞれの貯金箱には年間の預け入れ額に上限があります

それらを考えると、ご理解されている通り確定拠出年金では賄えない60歳より手前でお金を使う、掛金上限が比較的低く設定されている、点をNISAを使って上手に補うというのが、良いわけです

ご理解が間違っているわけではないと思いますよ

ひとつ注意点といえば、NISAは投資商品しか買えないけれど、確定拠出年金は定期預金など元本確保型商品もある点です

投資を好まない方にとってNISAはちょっと使いにくいと思います

質問した人からのコメント

2016/6/11 12:05:09

ありがとうございます!

一番疑問に感じていたNISA口座で個人型確定拠出年金が運用できるかどうかが知れたので勉強になりました⭐️

関連記事

もうすぐTOP10入り!?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。 11月18日に発売になりました「ど素人が始めるiDeCoの本」。なんと発売から3週間でアマゾン保険・年金部門第11位となりました^^。ありがとうございます。 お陰様でレビューも5件いただき、周りの方からもうれしい評価をいただいております。 iDeCo、やっぱりやった方がいい……
今月末で退職し、退職金の支給目録貰いました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】今月末で退職し、退職金の支給目録貰いました。 退職金289000となっており、会社支払い分が89000円。 確定拠出年金分が200000円と内訳がかいてあります。退職金は、会社が……
最近、確定拠出年金制度があった会社を退社しました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について無知なので教えてください。 最近、確定拠出年金制度があった会社を退社しました。 次の会社は確定拠出年金制度は導入していない会社で、契約社員の為、退職金もありま……
会社員は確定拠出年金をこっそり始められません
会社員が加入する個人型確定拠出年金 節税メリットが大きいので、活用したい!という方が増えています   でも、多くの方が誤解しているのがコレ   確定拠出年金は会社に言わずにこっそりできるだろう     ってこと・・・あなたもそう思っていませんでしたか?  ……