個人型「確定拠出年金」と「NISA」を併用するといい理由が書かれている記事を見つけて

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

個人確定拠出年金に興味を持ち調べていたのですが、
個人型「確定拠出年金」と「NISA」を併用するといい理由が書かれている記事を見つけて読んではみたものの、いまいち理解ができませんでした。

個人型確定拠出年金をNISAの口座で運用することが良いということなのでしょうか?
個人型確定拠出年金は60歳まで引出しが一切できないことと、拠出額に上限があることが大まかなデメリットでNISA]を併用するとそのデメリットが解消されるということでしょうか??

すみませんが、詳しい方わかりやすく教えていただけませんでしょうか??

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

今確定拠出年金に関する記事も多いので、調べれば調べるほど疑問がわくのかもしれませんね

個人型確定拠出年金をNISAの口座で運用することはできません
この二つは全く別物です

確定拠出年金は、60歳まで鍵のかかった貯金箱
老後資金作りに限定して、特典がNISAよりも多くついています

一方NISAはいつ使っても良いお金には適している貯金箱です
5年のうちに引き出しをするとその時利益がでていれば非課税になる特典付きです

またおっしゃるっとおり、それぞれの貯金箱には年間の預け入れ額に上限があります

それらを考えると、ご理解されている通り確定拠出年金では賄えない60歳より手前でお金を使う、掛金上限が比較的低く設定されている、点をNISAを使って上手に補うというのが、良いわけです

ご理解が間違っているわけではないと思いますよ

ひとつ注意点といえば、NISAは投資商品しか買えないけれど、確定拠出年金は定期預金など元本確保型商品もある点です

投資を好まない方にとってNISAはちょっと使いにくいと思います

質問した人からのコメント

2016/6/11 12:05:09

ありがとうございます!

一番疑問に感じていたNISA口座で個人型確定拠出年金が運用できるかどうかが知れたので勉強になりました⭐️

関連記事

人事担当者向け 確定拠出年金勉強会 9/10@銀座 
東芝が確定拠出年金を10月に導入するというニュースが報道されました今回制度に加入する社員は日本最大規模の9.5万人確定拠出年金を導入している企業は全国で2万社を超え、加入者は500万人を超えています確定拠出年金は、今や「企業年金」の代表格と言っても良いほど注目される制度です従業員数1000人を超える企業での普及率は40%を超えています うちの会社も……
子育ては外注に限る!?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です ある会社様のライフプランセミナーの準備をしていて、 「勤労単身者世帯の家計収支」というデータを見つけました それによると、20代の働く男女においては 年収および貯蓄額に差はなくむしろ女性の方が 貯蓄をしていることが分かりました しかし勤労単身者全年代で見ると、断然女性の……
確定拠出年金とは?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金とは? 【回答】確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です よかったらこちらご参考にhttp://fpsdn.net/……
どうしてiDeCoで老後資金を作らなければならないのか、そのとっても簡単な理由
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 iDeCoは老後資金作りでいえば、最強の仕組みです。それは間違いありません。でも「どうしてiDeCoなのか?」を明確にしておかなければ、本気で取り組もうという気にもなれません。なにしろiDeCoは60歳まで下ろせないお金、普通人はなかなかそんな流動性のないところにお金を積立したくないからです……