FP協会「プロフェッショナルFP研修」を担当します

研修概要
……………
●テーマ
 「最新動向とケーススタディで学ぶ、資産形成アドバイスにおける個人型
 確定拠出年金(iDeCo)、NISAの活用」

●講師 山中 伸枝 氏
   (CFP認定者、株式会社アセット・アドバンテージ代表取締役)

●研修日程:2017年5月17日(水) 13:00~17:00

●開催場所:虎ノ門タワーズオフィス8階大会議室(東京都港区虎ノ門)
toranomontowers-office.jp/access/index.html

●募集定員:100名
※先着順で受付けますので、定員に達した際はご容赦ください。

●受講料:8,000円(税込)

●継続教育単位:4単位(課目:金融資産運用設計)
 ※当研修はみなし実務研修には該当しません。

◎このような方におすすめです

・個人型確定拠出年金(iDeCo)、NISAの活用について詳しく聞きたい方。
・マーケットの情報収集・分析、アセットクラスの特性を学びたい方。
・長期・分散・積立等の金融資産運用に興味がある方。
・アセットアロケーションの適切なアドバイスを身につけたい方。

 

……………
申込方法
……………
「Myページ」
members.jafp.or.jp/?utm_campaign=NewsLetter&utm_medium=email&utm_source=NewsLetter765
「クイックリンク」⇒「参加できるイベント一覧/Web申込」

・プログラムの詳細や受講料などの応募要項は「Myページ」に掲載しています。
 「実務能力を高める」⇒「プロフェッショナルFP研修」

関連記事

「3年以内の退職の場合、退職金(確定拠出年金)は支払われません。」と記載されているのですが、運用によって増えた分ももらえないということですか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 確定拠出年金についてです。 就業規則に「3年以内の退職の場合、退職金(確定拠出年金)は支払われません。」と記載されているのですが、運用によって増えた分ももらえないということです……
転職で資産の移換が必要だけれど、どうして良いか分からない方
確定拠出年金は、お勤め先によって掛け金の上限額が違ったりします そのため、加入者の方のお仕事が変わると「必ず」ご自身の年金資産をお引越しをするという「移換手続き」が必要です これは、会社員で会社の企業年金に加入していた方が転職した 自営業者の方が企業に就職した お勤めだった方が結婚し家庭に入った など、とりあえずお仕事に変化があれば、必ず必要です  ……
楽天iDeCo加入者が今すべきこと
楽天証券が自社iDeCoの商品ラインナップから9本のアクティブファンドを「除外」すると発表しました。現在該当ファンドを積立している人、保有している人などに対して、「除外判定を認めるかどうか」の回答をするようにとメール等でお知らせが届けられています。 【重要】【iDeCo(個人型確定拠出年金)】加入者、運用指図者の方へ運用商品除外にかかわるご案内 ……
公務員がiDeCoを始める時の職場への手続きについて
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。いよいよ1月より、「だれでもiDeCo」が始めまります。厚生労働省もかなり本気モードで広報活動にも力をいれていくようですので楽しみですね。 さて、iDeCoを始めるにあたっては会社員・公務員の場合は、「職場に書類をもらう」という手続きが必要です。これは、第2号被保険者は職場によって企業年金の有無……