FP協会「プロフェッショナルFP研修」を担当します

研修概要
……………
●テーマ
 「最新動向とケーススタディで学ぶ、資産形成アドバイスにおける個人型
 確定拠出年金(iDeCo)、NISAの活用」

●講師 山中 伸枝 氏
   (CFP認定者、株式会社アセット・アドバンテージ代表取締役)

●研修日程:2017年5月17日(水) 13:00~17:00

●開催場所:虎ノ門タワーズオフィス8階大会議室(東京都港区虎ノ門)
toranomontowers-office.jp/access/index.html

●募集定員:100名
※先着順で受付けますので、定員に達した際はご容赦ください。

●受講料:8,000円(税込)

●継続教育単位:4単位(課目:金融資産運用設計)
 ※当研修はみなし実務研修には該当しません。

◎このような方におすすめです

・個人型確定拠出年金(iDeCo)、NISAの活用について詳しく聞きたい方。
・マーケットの情報収集・分析、アセットクラスの特性を学びたい方。
・長期・分散・積立等の金融資産運用に興味がある方。
・アセットアロケーションの適切なアドバイスを身につけたい方。

 

……………
申込方法
……………
「Myページ」
members.jafp.or.jp/?utm_campaign=NewsLetter&utm_medium=email&utm_source=NewsLetter765
「クイックリンク」⇒「参加できるイベント一覧/Web申込」

・プログラムの詳細や受講料などの応募要項は「Myページ」に掲載しています。
 「実務能力を高める」⇒「プロフェッショナルFP研修」

関連記事

連載:ど素人が始めるiDeCo 第2回目 自分年金「iDeCo(イデコ)」は良いコトずくめで怪しい?
人気情報サイト ZUUonlineさんでの連載 ど素人が始めるiDeCo 第2回目です。   自分年金「iDeCo(イデコ)」は良いコトずくめで怪しい?
保険ってなんのために入るの?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家  ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 私たちは日々の暮らしを営むにあたり、当然ながら 「今」の生活費のやりくりと、「将来」へ向けての積立と、 「万が一」に備えるお金についても考えていかなければなりません その万が一に備える方法として最も有効な 手段が「保険」という金融商品です なぜなら、いつおこるか分からない、……
連載第2回目 ど素人のiDeCo「自分年金「iDeCo(イデコ)」は良いコトずくめで怪しい?」
ZUUOnlineさんでの連載 ど素人のiDeCo 第2回目が公開されました   自分年金「iDeCo(イデコ)」は良いコトずくめで怪しい?    
読売新聞社主催のiDeCoイベントに登壇してきました
2017年4月28日 読売新聞社主催のiDeCoイベントで登壇しました。       イベント終了後、みんなでパチリ(笑) 左から 大和証券松村様、厚生労働省青山様、山中、木佐彩子アナウンサー、金井アナウンサー    ……