執筆・掲載・出演情報 2017年10月22日fp_yamanaka取材協力:読売新聞2017年10月21日付朝刊HOME執筆・掲載・出演情報取材協力:読売新聞2017年10月21日付朝刊 こんにちは、確定拠出年金相談ねっとの代表山中伸枝です。 2017年10月21日付の読売新聞の朝刊にコメントが掲載されました。 𝕏 コピーしました 将来への仕送り 老後資金作り iDeCo前の記事へ次の記事へ関連記事 とんでも対談「iDeCo(イデコ)をやらない方がいい人」 ★☆★☆★☆★☆NEWS★☆★☆★☆★☆ 日経新聞主催のイベントに連チャンで登壇します! 10月4日(水)「丸の内キャリア塾」in東京https://fpsdn.net/seminar-info/2017/09/9442.html 10月8日(日)「いまどきマネーレシピ」in大阪 https://fpsdn.net/seminar-info/2…… 絶対一人で始めちゃいけない「iDeCo」こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 iDeCoに関するご相談、ものすごく増えています。 典型的な例だと、金融機関の無料iDeCoセミナーに行ったけど、税制優遇ばかり強調されて、結局なんだかよく分からなくなったというような方が多いです。確かにいいことばかり言われると、なにか落とし穴があるんじゃないかって思いますよね(笑…… iDeCoの加入資格者拡大の本質とは・・・こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。 確定拠出年金の個人型にiDeCoというニックネームが付き、日本に住むほぼすべての人が加入できるようになりました。加入資格者の拡大とちょっと難しい言葉で言ったりしますが、現在加入できない人は、国民年金保険料の免除者のみです。免除には法定免除と申請免除の2種類があります。法定免除とは障害年金の受給…… ずっと働かない専業主婦ならiDeCoより積立NISAかも!?こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。金融庁は2018年をめどに積立NISAを始めるようです。関連記事:積立型NISA、20年非課税に 18年新設 これはいいことですね。既存のNISAの120万円枠と比べると40万円と少々額は少ないですが、非課税期間が20年と長いですから、非課税の恩恵を得られる可能性が高くなります。この積立NISA……