会社の確定拠出年金担当者の方

確定拠出年金は制度を導入して終わりではありません

むしろ、社員研修をどう行うかによって、制度導入の成果が大きく変わってきます

しかし研修は費用がかかる、そもそもどんな研修をしたらよいか分からないなど、確定拠出年金の

企業担当者の方の悩みはつきません

 

弊社では確定拠出年金の社員研修の豊富な経験から、御社にとってベストな研修メニューのご提案を

させていただきます

 

また会社規模によっては、社内で研修講師の内製化を図りたいなどのニーズもありますので、

研修講師養成のプログラムもご提供しております

 

実際加入者目線で確定拠出年金に対する希望を伺うと、「確定拠出年金のみならず資産形成全般

について個人的に相談したい」という内容がかなりのウエイトを占めておりますので、御社の

顧問FPとして社員の方の個人相談の対応も可能です

→ 「確定拠出年金研修サポート

個人向け確定拠出年金セミナー

人事担当者向け確定拠出年金セミナー

確定拠出年金の有料相談(1万円)

 

関連記事

連載記事が更新されました 資産管理の基本 モーニングスター様
連載中の記事がアップされましたNISAと個人型確定拠出年金、どっちがおトク? ……
確定拠出年金運用商品選びのための投信アシスト徹底活用術
クォンツ・リサーチ株式会社さんが運営する「投信アシスト」というサイトが、みなさんの確定拠出年金の運用商品選びの参考になるかと思いますので、その活用術をご紹介します まず、投信アシストにアクセスし「同意します」で進みますその後のプロセスは以下の通りです 1、目標達成のために必要な利回りを試算する ⇒ 金融電卓の「必要な利回り」例)会社員35……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【健康保険制度があぶない!?】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 最近、こんなCM見ませんか? https://www.youtube.com/watch?v=QxwQKr1rNRo 「せんぱ~い、基本給上がったんですけど、 手取り上がってないんですよ~」ってやつ 消費税の引き上げは1年半先送りですが、 正直社会保険料の引き上げはみなさんが 気づかな……
確定拠出年金の脱退一時金について教えて下さい。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の脱退一時金について教えて下さい。脱退一時金の受給要件の通算拠出期間が3年以下、または個人別管理資産が25万以下の両方が当てはまらない場合、脱退一時金を受け取ることが……