会社の確定拠出年金担当者の方

確定拠出年金は制度を導入して終わりではありません

むしろ、社員研修をどう行うかによって、制度導入の成果が大きく変わってきます

しかし研修は費用がかかる、そもそもどんな研修をしたらよいか分からないなど、確定拠出年金の

企業担当者の方の悩みはつきません

 

弊社では確定拠出年金の社員研修の豊富な経験から、御社にとってベストな研修メニューのご提案を

させていただきます

 

また会社規模によっては、社内で研修講師の内製化を図りたいなどのニーズもありますので、

研修講師養成のプログラムもご提供しております

 

実際加入者目線で確定拠出年金に対する希望を伺うと、「確定拠出年金のみならず資産形成全般

について個人的に相談したい」という内容がかなりのウエイトを占めておりますので、御社の

顧問FPとして社員の方の個人相談の対応も可能です

→ 「確定拠出年金研修サポート

個人向け確定拠出年金セミナー

人事担当者向け確定拠出年金セミナー

確定拠出年金の有料相談(1万円)

 

関連記事

転職後の私の確定拠出年金はどうなっているんでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金についてわからないので質問します。 佐川急便(途中から確定拠出年金)→ヤマト運輸(確定拠出年金)→自営業(国民年金)→会社員(厚生年金)と、会社員になって2~3年経ち……
公務員こそ確定拠出年金(イデコ)を!
先日日経の記事でこんな残念な記事がありました「公務員向けDC普及策、職場説明会で組合が壁に」確かにこれまでの習いでいけば、組合や職場主導で説明会が行われたり情報発信がされたりするのを待っていればよかったのでしょうけれど、これからはご自身で行動をおこされるべきだと思いますよ なぜならば、昨年の被用者年金一体化において、公務員の老後の生活設計は大きく様……
アイデンティティとは?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 友人が携わっている「SAKAJO」という 番組が始まりました 12人の女の子たちが、シェアハウス「ハナサカス」での 生活を通し、夢に向かって成長するという番組です 私も見ました 良かった・・・ ネタバレになっちゃうといけないので、 とりあえず第1回目のところを少しだけ ……
現在勤めている会社aでは企業型確定拠出年金制度を導入しており、会社が基本給の約15%程拠出してくれています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 チップを忘れたので再投稿です。確定拠出年金について教えて下さい。 今度転職を検討中です。 現在勤めている会社aでは企業型確定拠出年金制度を導入して……