中小企業が確定拠出年金を活用するには

確定拠出年金はこれまである程度の事業規模がなければ、導入することができませんでした。これは運営管理機関(金融機関)のコスト回収の問題で法人にとっては全くナンセンスな話です。

確定拠出年金は、毎月の掛け金は所得税・住民税の対象にならないお得な制度、積立期間中の利息にも税金がかからないし、受け取るときも退職金と同じ税制優遇が受けられるのに、事業規模が小さい法人はこのメリットが享受できない・・・とってももったいないことですね。

実は事業規模が小さい法人が確定拠出年金を活用できない理由はもう一つあります。確定拠出年金は、毎月の拠出額(社員への積立額)は会社が負担しなくてはなりません。つまり、いつもの給与の上乗せとして新しい資金が必要なわけです。

どうでしょう、この経営環境厳しいなか、現状の人件費をさらに上回って拠出し続ける・・・これをできる企業は、そうは多くはないでしょう

確定拠出年金は(前向きに考えれば)確かに加入者にとってはいいことづくめの老後資金作りの制度です。でも、実際確定拠出年金を導入している会社は導入するために越えなければならないハードルが結構あるのが実態です。

残念ですね・・・

でも、私がご紹介する「選択制」確定拠出年金なら、企業は現行給与のほかに新しい資金を準備することなく、社員は税金がお得になる老後のための積立制度を始めることができるんです。「選択制」確定拠出年金は、事業規模にかかわらず確定拠出年金が導入できる。まさに中小企業が大企業並みの税制優遇を受けられる魔法の切り札なんです。

関連記事

日経新聞x確定拠出年金相談ねっと iDeCoセミナー
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 3月に日経新聞社主催のiDeCoセミナーに登壇しますのでお知らせします。 日程 日にち 時間(予定) 開場 2017年3月8日(水) 19:15 開演/ 21:00 閉会 18:45 参加費 無料 講演者(確定拠出年金相談ねっと) 山……
山ピーの「なんだこれ!?」
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 熊本をはじめ九州エリアの皆様、このたびの地震では 多くの方が大変な思いをされているかと思います 心からお見舞い申し上げます 日本は地震の国 改めて実感します こんな時やはり役に立つのは「備え」です 非常用の食料などを用意する 避難経路や合流場所を家族で確認する・・・などはも……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き 【確定申告を終えて】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です さて、今年の確定申告も無事 終わらせることができました! サラリーマンだと確定申告って なかなか縁がないですよね でも自分で事業をすると、結構確定申告って 優先順位高い事項になるんですよね^^ だって税金が戻ってきたら、助かりますもん(笑) 一人で仕事をするようになると、経費で落とせ……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【自分の名前がついているものをしっかり確認する】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝と申します 雑誌とかテレビとかたま~に取材を受けることがあります 話を聞いて、意味がない質問だ!!って思うのは、 「貯金ってどのくらいあるといいんですかね」みたいなヤツ 給与の何%くらい貯金をしたらいいですか? みたいなのも、私的にはNGです 確かに巷にはそんな話いっぱいありますよね 年収……