中小企業が確定拠出年金を活用するには

確定拠出年金はこれまである程度の事業規模がなければ、導入することができませんでした。これは運営管理機関(金融機関)のコスト回収の問題で法人にとっては全くナンセンスな話です。

確定拠出年金は、毎月の掛け金は所得税・住民税の対象にならないお得な制度、積立期間中の利息にも税金がかからないし、受け取るときも退職金と同じ税制優遇が受けられるのに、事業規模が小さい法人はこのメリットが享受できない・・・とってももったいないことですね。

実は事業規模が小さい法人が確定拠出年金を活用できない理由はもう一つあります。確定拠出年金は、毎月の拠出額(社員への積立額)は会社が負担しなくてはなりません。つまり、いつもの給与の上乗せとして新しい資金が必要なわけです。

どうでしょう、この経営環境厳しいなか、現状の人件費をさらに上回って拠出し続ける・・・これをできる企業は、そうは多くはないでしょう

確定拠出年金は(前向きに考えれば)確かに加入者にとってはいいことづくめの老後資金作りの制度です。でも、実際確定拠出年金を導入している会社は導入するために越えなければならないハードルが結構あるのが実態です。

残念ですね・・・

でも、私がご紹介する「選択制」確定拠出年金なら、企業は現行給与のほかに新しい資金を準備することなく、社員は税金がお得になる老後のための積立制度を始めることができるんです。「選択制」確定拠出年金は、事業規模にかかわらず確定拠出年金が導入できる。まさに中小企業が大企業並みの税制優遇を受けられる魔法の切り札なんです。

関連記事

確定拠出年金 2万社に【日経新聞2015.5.6】
厚生労働省の調べによると確定拠出年金を導入する企業が3月時点で19,832社と2万社にそろそろ達するところまできたとの報道です記事のリンク三菱東京UFJ銀行は確定給付年金の上乗せとして月1万円を上限に個人が自由に掛け金を拠出できる制度(※選択制と思われる)を導入、従業員3万人中半数が加入(※選択制とは、従業員が自分の給与から財形貯蓄のように掛け金を拠出するタ……
山中塾 第2期生の募集開始 説明会8月5日(金)15:30~
確定拠出年金のプロを育成する「山中塾」第2期生募集開始につき説明会を開催します※地方の方で説明会への参加が難しい方はご相談ください<山中塾 説明会>日時:2016年8月5日(金) 15:30~17:00(開場15:15)場所:株式会社アセット・アドバンテージ(銀座6-6-1 銀座ビジネスセンター内)参加費:無料定員:10名 山中塾とは・・・確定拠出……
確定拠出年金とは書いてなく、退職金制度とかいてあります。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】この度九月いっぱいで退職する予定です 。現在、企業型確定拠出年金にはいってます。 会社のHpをみると、確定拠出年金とは書いてなく、退職金制度とかいてあります。 退職金も別にでるの……
確定拠出年金を利用すると公的年金が減額になるのですか‐?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金を利用すると公的年金が減額になるのですか‐?【回答】確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です確定拠出年金は公的年金の上乗せとし……