東芝が確定拠出年金を導入 東芝社員が今するべきこと

2015年8月16日付日経新聞1面記事

東芝が10月より退職一時金の一部を確定拠出年金に移行し、年金運用による財務リスクを軽減するとの報道です

東芝は退職一時金4割、残りを確定給付、確定拠出とするようです

東芝にお勤めの方は、制度の全体像をしっかり理解すべきです

 

まず退職一時金の算定方法、就業規則に記載されているはずです

モデルケースでもよいので、仮にご自身が定年退職した場合、あるいは自己都合退職であればどの程度一時金がもらえるのか確認しておきましょう

 

 

確定給付の仕組みも今一度確認を!

誤解している方も多いのですが、確定給付は必ずしも将来もらえる「金額」が確定しているわけではなく、将来もらえる金額の「計算方法」が確定しているにすぎません

そこにある変数を正しく理解してください

 

退職一時金と確定給付は、受け取るまで資産の所有は会社にあります

会社が無くなる時、退職一時金も確定給付も無くなるものだという一定の理解は必要でしょう

 

一方確定拠出だけは、掛け金を受け取った時点でご本人の財産です

他人任せにせず、意識をもって管理運用に努めましょう

必要に応じて、ファイナンシャルプランナーなどにアドバイスを求めるのも有効です

 

確定拠出年金導入を機に、ご自身のこれからのライフプラン、見つめなおしてみるのも良いかと思います

関連記事

確定拠出年金の運用の仕方で質問です
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の運用の仕方で質問です転職したのですが、今の会社は確定拠出年金というシステムらしいです。いろいろ調べたのですが配分変更とスイッチング、利益がいまいち理解できないので教……
モーニングスターiDeCoサイトに記事がアップされました
定年退職後、確定拠出年金の資産を受け取りしないで運用する場合の注意点は? 確定拠出年金は60歳になると「受け取りが可能」になりますが、60歳で必ず受け取りしなければならないわけではありません70歳まで運用益非課税のメリットを享受することができます……
【経営者または人事担当者向け】知っておきたい個人型のデメリット
2017年1月1日以降は、日本に住む公的年金加入者であれば、ほぼすべての方が確定拠出年金の加入資格を有することになります それだけ社会的に認知度が高まると、確定拠出年金の個人型加入者に向けたサービスも今より改善が期待できると思います 企業からすると、個人がそれぞれで加入してくれるのであれば会社としても手間がかからず良いのではないのかという解釈も確かにある……
iDeCo(確定拠出年金)でこそ運命の出逢いを見つけよう!
投資の勉強を始めると、多くの方がたどり着くのが「インデックス投資」です投資信託は、運用の方針によってインデックス型とアクティブ型に分けられますベンチマークと同じような運用成果を狙うのがインデックスベンチマークを上回るような運用成果を狙うのがアクティブ後者は前者に比べると、手数料が高い傾向にあります 投資信託には3つの手数料があります買う時支払うのが……