企業型確定拠出年金の取り扱いをやめ、資格を失いました。手続き期間は半年とかいてありました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金について、教えてください!!

今年の2月で会社が企業型確定拠出年金の取り扱いをやめ、資格を失いました。手続き期間は半年とかいてありました。

個人型に移行しようとも考えましたが、銀行の手数料の高さにびっくりしました。

そして、現在は会社員ですが、来年夏くらいに、子育てに専念する為に退職し、扶養に入ろうとと考えています。夫は公務員です。

現在の拠出期間は7年程度で、資産は30万程度です。

そこで、
このまま企業型確定拠出年金を何もせず、放置し、脱退一時金をもらうための、手続きをしたほうがお得なきがしてしまいましたが、どうなのでしょうか。

個人型に移しても、扶養に入った場合、運用支持者になると、管理手数料だけ引かれるということなんでしょうか。

自分自身がローンを組み住宅ローン減税等で、年末調整をしているので、今回の確定拠出年金が税金対策になるのかも、わかりません。

また銀行等で、個人運用した場合、手数料を上回るほどの運用は現在の経済状況でされるのでしょうか。

私の頭の中で整理はしてみたのですが、難しい言葉ばかりで、わかりません。
どなたか、教えて頂けると幸いです。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

加入期間が7年で資産残高が30万円程度ということであれば、加入資格がなければ脱退一時金の要件は満たしそうです
fpsdn.net/column/2015/05/4923.html

ただし、現在は会社員さんですので、まだ加入資格は失っていません

個人型に移換する場合、手数料の安いところに移すというのも必要です

こちらに金融機関の選び方をまとめてありますので参考にしてみてください

fpsdn.net/column/2015/03/2824.html

確定拠出年金は資産形成手段としてはとても有効なので、ぜひファイナンシャルプランナーに相談するなどもご検討ください

関連記事

日経新聞に掲載されました (2016/1/16)
   2016/1/16付け朝刊 はじめの一家修行中にコメントが掲載されました「企業型DC、広がる選択制」 山中コメント                     ……
確定拠出年金加入していない人が多いのはなぜでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について毎月の貯蓄額(収入-支出)が安定的にプラスで余剰資金があって、所得税・住民税が発生している人は、加入しないと損だというのが一般的な考えだと思うのですが、加入し……
今現在の会社では、拠出金額が給与から控除されます。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金(企業型)について質問です。 今現在の会社では、拠出金額が給与から控除されます。(給与明細の項目で、拠出金額分がそれらしい名前で一旦支給されるが、その分だけ、基本給か……
リバランスの方法について教えてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】SBi証券にて、確定拠出年金をやっています。リバランスの方法について教えてください。 海外株式50%国内株式50%で買っていましたが、一年経って海外株式45%国内株式55%になっ……