今月初めて第一回目の確定拠出年金を貰いました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

 

【質問】 確定拠出年金をいただいている方に質問です。 今月初めて第一回目の確定拠出年金を貰いました。 ビックリしたのは所得税が7.5%もありその上手数料も引かれ そんな? と思いました。 手取りは9割です。 通知には来年確定申告をしてください、とあります。 質問はどの程度還付されるのでしょうか?と言うことです。

【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 確定拠出年金は受け取り方により税金が異なります 一時金で受け取れば退職所得控除です 金額、加入期間によりますが、税制上こちらの方が有利となり場合が多いようです 年金として受け取れば雑所得控除です しかし公的年金控除が使えますから、生命保険会社の年金保険より有利に受け取れます 公的年金控除についてはこちらをご確認下さい www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

さてご質問の件ですが、最終的に還付かどうかは、ご質問者の方の総所得によります 確定拠出年金のほか公的年金やその他所得に応じて税額も変わります ご心配であれば、税務相談に行かれるのも良いかと思います 成功 皆様ご親切にありがとうございました。 税金は私としては有効に使ってもらえるならそれでいいです。 少ないことに越したことはないのですがしっかりと無駄の内容に使ってほしいです。

yc_ogwehさん

2015/02/20 15:58

ホントそうですね^^

関連記事

社会人になり、投資に関する視野が一気に広がりました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】社会人になり、投資に関する視野が一気に広がりました。 弊社では確定拠出年金、従業員持ち株会があります。確定拠出は基本的に現金化できるのが60歳以降、持ち株会は自社株のみということ……
会社員が年金額を増やす方法
勤め先に企業年金制度があるかどうか確認してください。企業年金とは厚生年金基金に代表される制度で会社が独自に設定している制度で、国民年金および厚生年金に上乗せして支払われる制度です。過去に退職した会社の企業年金も老後に受け取ることも可能です。 企業年金には、将来もらえる年金額(あるいは一時金)が勤務実績などによりあらかじめ決められている確定給付型の制度と企業……
お金の方程式
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です お金の方程式ってこんな感じになっています 収入 - 支出 = 貯蓄 x 運用利回り ま、わかりますよね^^; 方程式なんてたいそうな言い方せずとも、当たり前のことです でも大事なことはこの方程式から、 「もっとも」大切なことを読み解くことです 例えば、運用利回り 注目……
マイナス金利の導入で預金で増やすより、節税の方が効果があると思い、確定拠出年金を始めようかと思ってます。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】マイナス金利の導入で預金で増やすより、節税の方が効果があると思い、確定拠出年金を始めようかと思ってます。 既に始めている方、詳しい方よりアドバイスを頂きたいです。 当方、37歳男……