DC法改正は100人以下の会社にプレッシャーをかける

まだほとんど報道されていませんが、今回のDC法改正に盛り込まれた内容で「小規模事業主掛金納付制度」というものがあります

これは100人以下の事業所が対象で、従業員にとっては大きなメリットとなりそうですが、事業主にとっては相当のプレッシャーになる可能性があります

 

その概要はこうです

これまで、今回対象となる100人以下の会社にお勤めで企業年金がない(厚生年金基金、確定拠出年金給付年金、確定拠出年金がない、つまり厚生年金だけに加入している会社)場合、その社員は任意で「個人型確定拠出年金」に加入することが出来ました

希望により月5,000円以上23,000円まで掛金を拠出し、年末調整の際に「小規模企業共済等の掛金控除」のハガキを会社に持って行って税の還付を受けることが出来ました

 

これがこう変わるかも!なのです

個人型確定拠出年金加入者あるいは新規加入が、会社にその旨を申し出すると、会社がその社員に確定拠出年金の掛金を「上乗せ拠出」してくれる

のです

 

これ、すごくないですか?

例えばこれまで個人型確定拠出年金に月1万円拠出していた方が、会社に申し出をすると会社が老後資金作りの支援金としてプラスアルファお金を出してくれるんですから

 

でも、経営者側としてはどうですか?

10人の社員が申し出をしてくれば、たとえひとり5,000円の支援金であったとしても年間60万円の資金が必要です

当然こんないい制度があれば、もっとたくさんの社員がやりたいと言い出すかもしれません

どんどんお金が必要になります

申しでのたびに手続きが必要ですから、手間もかかりますよ

でも、適当に「うちはやらないよ」なんて言ったらだめですよ

特に意識の高い社員は会社に対して不信感を抱く原因になります

 

 

このお金は損金ですし、支援金を受ける社員にとっても給与ではないお金となるので、社会保険料がその分増えたり、税金がかかったりすることもありません

確かに従業員にとってはメリットですが、社内の福利厚生として特定の社員だけに拠出することはできませんから、周知徹底もしなければなりませんし、一度掛金拠出を決めるとそう簡単にやめることはできません

 

 

まだ政省令もないので詳しくは分かりませんが、遅くとも2018年5月にはスタートする制度です

もちろん従業員から申し出があれば必ず支援金を出さなければならないというものではなく、労使合意のもと公平なルールとして社内ルールを定めなければなりません

 

もしこういう会社にお勤めの方であれば、少なくとも会社に「小規模事業主掛金納付制度」導入を検討してみていただくよう要請すべきだと思うし、事業主さんも前向きに検討してほしいと思います

 

っが、正直経営者であれば、まして社員に老後の資産形成の支援をしてあげようと思うだけの気持ちがある経営者さんであれば、

社員からの求めに応じてこのような制度を検討するのではなく、「企業型」確定拠出年金の導入をいますぐに考えてほしいところです

実は厚労省はなかなか企業型確定拠出年金の導入が進まない小規模事業所をかなり意識していて、企業型導入ができないのであればせめて個人型への掛金上乗せを!とキャンペーンしてきているのです

小規模事業所に企業型確定拠出年金の導入がすすまない一つの理由に、大手金融機関が積極的に情報提供もしない、また制度導入の受け入れもしないという点もあるのですが、そこに対しての指導等はなく、折衷案というかより簡便な仕組みとして個人型への上乗せ拠出を促しているのです

しかしながら、100人以下の会社であっても、たとえ社長1人だけの会社であっても、厚生年金に加入している事業所であれば企業型確定拠出年金を導入できます

しかも!!

今回創設された「小規模事業主の掛金納付制度」より、企業にとっても、従業員にとってもはるかにメリットのある仕組みをつくってあげられるのです

 

本当に会社のメリット、従業員のメリットを考えていらっしゃるなら、ぜひ法人向け確定拠出年金セミナーにご参加ください

時事的な話題も絡ませながら、御社にとって、また社員さんにとって、メリットを最大化したご提案を紹介します

 

法人向け確定拠出年金セミナー

main_02

関連記事

「だれでも確定拠出年金」パート主婦はあと月2万無税で稼げる!
2017年1月よりいわゆる第三号被保険者(会社員の奥さん)も確定拠出年金の個人型に加入ができることになりました 確定拠出年金は掛金が全額所得控除になるのがなにしろ一番のメリットです   自分の老後の貯金をしながら税金がもどってくるなんですごいですよね! 使わない手はありません(笑)   でも、パートで年収を103万円に抑えてい……
とんでも対談「iDeCo(イデコ)をやらない方がいい人」
  ★☆★☆★☆★☆NEWS★☆★☆★☆★☆ 日経新聞主催のイベントに連チャンで登壇します! 10月4日(水)「丸の内キャリア塾」in東京https://fpsdn.net/seminar-info/2017/09/9442.html 10月8日(日)「いまどきマネーレシピ」in大阪 https://fpsdn.net/seminar-info/2……
個人型確定拠出年金 とりあえず5,000円で本当に大丈夫なのか?
個人型確定拠出年金は、掛金が全額所得控除になるので、とてもお得な制度です最近はマイナス金利でお得な商品がないため、特に関心も高まっているようですなにしろ日本人が負担する所得税は、最低でも5%、住民税はどこに住んでいても10%もとられるわけですから、掛金x15%の節税ができる確定拠出年金は、お得なのです でも私がちょっと心配しているのは、法律改正もあ……
確定拠出年金制度の従業員がマッチング拠出した分について質問します。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金制度の従業員がマッチング拠出した分について質問します。従業員がマッチング拠出したお金は税引き前の給料から拠出した金額と考えるのが正確な理解なのでしょうか?所得控除の対……