モーニングスターさんのこちらの記事はとてもいいですね
メーカーにはできない「金融メディア」だからこその記事です
iDeCo口座管理手数料の深層、手数料水準にみる金融機関の本気度
この記事に出てくるRK(資産管理機関)とは確定拠出年金において、ものすごく重要な機能をもちます
加入者すべてのデータ、それも何十年にもわたる膨大なデータを管理するところですから、イメージできますよね
もともと確定拠出年金が日本にできた時につくられたのがJIS&TとNRKの2社です
そのあとSBIベネフィットと損保ジャパンですね、この2社は運営管理機関であり資産管理機関であることから、ここのプランは「バンドル型」と呼ばれ、「だから手数料を安くできるんです!」というのがウリでした
例えば、手数料が安いということで有名なスルガ銀行のRKはSBIベネフィットですし、企業型で非常に安い運営コストを提示するさわかみ投信もRKはSBIベネフィットです
これまでの常識では、RKを内製できるから安いんだ!というロジックでしたが、ここに突如現れたのが楽天^^
最初私は損保ジャパンと組んだのかな?って思いました
JIS&TとNRKでは、「無料」なんて打ち出せないと思っていましたし、SBIでは同じネット証券ですからあり得ないでしょうし、消去法で損保ジャパン? でも、うーんしっくりこないよねって(笑)
サイトをみたら、JIS&Tなんですよね、びっくりでした
楽天は始まったばかりですから、評価はまだまだこれからなのでしょうけれど、個人的には楽天に「本気度」を感じます
同時に、これまで個人型市場独占だったSBIがサイトのリニューアルをして投資信託の比較などしやすくしてきたので、とても期待もしています
ネット証券ではありませんが、りそな銀行の資料はとても親切です、ずいぶん工夫されたんだなって思います
メーカーの競争は消費者にとってはメリットです
これから楽しみですね
ただし、長年確定拠出年金の相談業務に関わってきたFPとしては、確定拠出年金は「確定拠出年金」として完結するわけではないですよ!と改めて申し上げたい
ライフプランの一部として確定拠出年金を活用するというスタンスがむしろ重要です
確定拠出年金ありきではなく、人生設計ありきです^^