個人事業主の配偶者の国民年金基金の掛け金について教えて下さい。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

個人事業主の配偶者の国民年金基金の掛け金について教えて下さい。
僕は個人事業主になろうとしている者です。

個人事業主の世帯主が国民年金+付加年金+個人型確定拠出年金(上限67000円/月)に加入し、その配偶者(青色専従者ではありません)が国民年金+国民年金基金に加入した場合、

・世帯主の国民年金+付加年金+個人型確定拠出年金の掛け金(拠出額)
・配偶者の国民年金+国民年金基金の掛け金

の総額が所得控除の対象になると思うのですが、この理解は正しいでしょうか。
国民年金基金よりも個人型確定拠出年金の方が好みなのですが、個人型確定拠出年金は配偶者の分を世帯主が拠出できない(所得控除の対象にならない)そうなので、上記の組み合わせにしたいと思うのですが、所得控除になることを期待しているので、考えが合っているか確認したいのです。(自分で調べた範囲ではこれで正しいと思えました。)

よろしくお願いします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

おっしゃる通り確定拠出年金の掛け金は小規模企業共済等掛け金控除にあたるので、配偶者さんの分を世帯主の所得から控除することができません

私も確定拠出年金の方が好みなのですが、ご指摘通り所得控除の観点からみるとちょっと残念です

もうひとつの考え方として、配偶者さんに給与をだし、配偶者さんご本人が所得控除を受けるということも検討してみても良いかと思います

  • ナイス! 0

質問した人からのコメント

2015/7/3 00:05:59

こちらをベストアンサーに選ばせて頂きました。
ありがとうございました。

関連記事

専業主婦の方・公務員の方(2017年1月より加入可能) 
確定拠出年金とNISAの比較専業主婦(第三号被保険者)の方は、月23,000円を上限に確定拠出年金個人型に加入が可能になりますそもそも所得がなければ、確定拠出年金に加入するメリットは少ないですが、以前お勤めしていた際に確定拠出年金をやっていて、残高を持っているような場合は検討する価値があります特に、老後資金作りを考えればNISA(少額投資非課税制度)より、非……
自己破産の事について教えてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】自己破産の事について教えてください。 連帯保証人で自己破産しなくては成らない事に成りそうです。その場合、住宅の時価価格より住宅ローンの方が大きい場合でも小額管財事件でしょうか。同……
確定拠出年金401Kに以前加入して10万残高残っています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金401Kに以前加入して10万残高残っています。 下ろすことも出来ないし移行してくれと定期的に案内がきて正直うざいです。 皆さんはどうしてますか?補足脱退一時金はもらい……
20代会社員にとっての確定拠出年金とは?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です しょっぱなからおわびです 先週のメルマガ、セットをしたつもりなのですが どうも完了していなかったようで、発行されていませんでした^^; 申し訳ありません 読者さんからのご指摘で分かりました(笑) メルマガやSNSとかいろいろ使いこなしている風に 思われることも多いのです……