個人事業主の配偶者の国民年金基金の掛け金について教えて下さい。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

個人事業主の配偶者の国民年金基金の掛け金について教えて下さい。
僕は個人事業主になろうとしている者です。

個人事業主の世帯主が国民年金+付加年金+個人型確定拠出年金(上限67000円/月)に加入し、その配偶者(青色専従者ではありません)が国民年金+国民年金基金に加入した場合、

・世帯主の国民年金+付加年金+個人型確定拠出年金の掛け金(拠出額)
・配偶者の国民年金+国民年金基金の掛け金

の総額が所得控除の対象になると思うのですが、この理解は正しいでしょうか。
国民年金基金よりも個人型確定拠出年金の方が好みなのですが、個人型確定拠出年金は配偶者の分を世帯主が拠出できない(所得控除の対象にならない)そうなので、上記の組み合わせにしたいと思うのですが、所得控除になることを期待しているので、考えが合っているか確認したいのです。(自分で調べた範囲ではこれで正しいと思えました。)

よろしくお願いします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

おっしゃる通り確定拠出年金の掛け金は小規模企業共済等掛け金控除にあたるので、配偶者さんの分を世帯主の所得から控除することができません

私も確定拠出年金の方が好みなのですが、ご指摘通り所得控除の観点からみるとちょっと残念です

もうひとつの考え方として、配偶者さんに給与をだし、配偶者さんご本人が所得控除を受けるということも検討してみても良いかと思います

  • ナイス! 0

質問した人からのコメント

2015/7/3 00:05:59

こちらをベストアンサーに選ばせて頂きました。
ありがとうございました。

関連記事

心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【みんな何かを始めなくちゃと思ってる!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中です 私がお受けするマネー相談は、30代・40代の 会社員さんが圧倒的に多いのですが、 育休中の女性も結構多いのです! みなさん、がんばってるな~って頼もしく感じます 決して楽ではないですよね でも、とっても前向きだし、なにしろ知的向上心がものすごい 勉強家です! ただね、必要なのはネットで手……
掛け金が全額所得控除になります。と言われたのですが、ピンときません。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】地元銀行から東京海上日動の個人型確定拠出年金を進められました。 掛け金が全額所得控除になります。と言われたのですが、ピンときません。所得が減り、税金が減るというのは何となく分かり……
個人型確定拠出年金を野村証券で来月から運用します
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金を野村証券で来月から運用します。(約20年) 当初は配分をパッシブ型の国内や外国株式ファンドを考えていましたが、 年明けの世界市場の混乱を踏まえると、金融市場が……
保険ってなんのために入るの?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家  ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 私たちは日々の暮らしを営むにあたり、当然ながら 「今」の生活費のやりくりと、「将来」へ向けての積立と、 「万が一」に備えるお金についても考えていかなければなりません その万が一に備える方法として最も有効な 手段が「保険」という金融商品です なぜなら、いつおこるか分からない、……