①退職金無し 年収660②年収650+確定拠出年金 年に40万弱が別途有りどっちが得?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

①退職金無し 年収660

②年収650+確定拠出年金 年に40万弱が別途有り

この2つですと、後者の方が実質は高待遇と言って良いでしょうか
690程度に相当すると考えて良いのでしょうか?

た、『確定拠出年金(社員マッチング有り)』という記載はどのようなことを指すのでしょうか。

確定拠出年金制度に無知なもので現在調べたりしているところです。。
浅はかな質問で申し訳ございませんが、上記2点に関して詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください
よろしくお願い致します

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

おっしゃる通り②の方が好待遇と解釈できますね

確定拠出年金は定年退職金の前払い金のような意味合いがあるので、実質②は退職金があるのと同じ意味です

ただし確定拠出年金は、資金提供は会社から受けるのですが、60歳まで自分で管理運用する必要があります
そこが違いですね

でも①であれば、この中から老後の貯金をするわけですから、やっぱり②の方がいいですね

マッチングというのは、会社からの資金の他に自分の給与から確定拠出年金を使って将来の積立ができる制度です

いくら積立をするといくら税金が戻るのか、簡単にわかる計算方法をコラムにまとめていますのでぜひご覧ください

確定拠出年金は知れば知るほど自分にプラスになる制度です
しっかり活用してください!

fpsdn.net/column/2015/05/4931.html

その他お役立ち情報はこちら
fpsdn.net/

  • ナイス! 0

  • 質問者

    dddrieさん

    2015/06/2615:01:48

    有難うございます!早速サイトを拝見し勉強します。取り急ぎですが、たとえば①の年収が690だったとしても、課税対象額を考えると②の方がやはり良いということになりますか?

    おっしゃる通りです

    税率がいくらかにもよりますが、最低所得税率5%、住民税10%と考えると課税される年収より15%減までの額面であれば②が得ということですね

    もちろん将来のための貯蓄目的と限定しての考えですけど・・・

関連記事

お金の方程式
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です お金の方程式ってこんな感じになっています 収入 - 支出 = 貯蓄 x 運用利回り ま、わかりますよね^^; 方程式なんてたいそうな言い方せずとも、当たり前のことです でも大事なことはこの方程式から、 「もっとも」大切なことを読み解くことです 例えば、運用利回り 注目……
確定拠出年金と個人年金どっちもやりたいのですかできますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金と個人年金どっちもやりたいのですかできますか?【回答】確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です確定拠出年金と保険会社が提供する……
節税になると謳った文言を耳にしますが、受け取り時に税金を引かれるので
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】DC確定拠出年金について質問です。 節税になると謳った文言を耳にしますが、受け取り時に税金を引かれるので節税ではなく「税の繰り延べ」との解釈もあるようで、結局のところメリットがわ……
会社で確定拠出年金をかけていますが、今まですべて定期に入れていたのですがこの度見直そうと思っています
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 確定拠出年金について 会社で確定拠出年金をかけていますが、今まですべて定期に入れていたのですがこの度見直そうと思っています30代女性で取り敢えず定期、保険は除……