①退職金無し 年収660②年収650+確定拠出年金 年に40万弱が別途有りどっちが得?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

①退職金無し 年収660

②年収650+確定拠出年金 年に40万弱が別途有り

この2つですと、後者の方が実質は高待遇と言って良いでしょうか
690程度に相当すると考えて良いのでしょうか?

た、『確定拠出年金(社員マッチング有り)』という記載はどのようなことを指すのでしょうか。

確定拠出年金制度に無知なもので現在調べたりしているところです。。
浅はかな質問で申し訳ございませんが、上記2点に関して詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください
よろしくお願い致します

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

おっしゃる通り②の方が好待遇と解釈できますね

確定拠出年金は定年退職金の前払い金のような意味合いがあるので、実質②は退職金があるのと同じ意味です

ただし確定拠出年金は、資金提供は会社から受けるのですが、60歳まで自分で管理運用する必要があります
そこが違いですね

でも①であれば、この中から老後の貯金をするわけですから、やっぱり②の方がいいですね

マッチングというのは、会社からの資金の他に自分の給与から確定拠出年金を使って将来の積立ができる制度です

いくら積立をするといくら税金が戻るのか、簡単にわかる計算方法をコラムにまとめていますのでぜひご覧ください

確定拠出年金は知れば知るほど自分にプラスになる制度です
しっかり活用してください!

fpsdn.net/column/2015/05/4931.html

その他お役立ち情報はこちら
fpsdn.net/

  • ナイス! 0

  • 質問者

    dddrieさん

    2015/06/2615:01:48

    有難うございます!早速サイトを拝見し勉強します。取り急ぎですが、たとえば①の年収が690だったとしても、課税対象額を考えると②の方がやはり良いということになりますか?

    おっしゃる通りです

    税率がいくらかにもよりますが、最低所得税率5%、住民税10%と考えると課税される年収より15%減までの額面であれば②が得ということですね

    もちろん将来のための貯蓄目的と限定しての考えですけど・・・

関連記事

確定拠出年金(iDeCo)で教育資金作り!?
確定拠出年金(iDeCo)は老後資金 そう思っていますよね だって60歳まで下ろせないのですから・・・ でも40代でお子さんを持たれた方、お子さんが大学に入る頃どうですか?例えば42歳の時に生まれた子供は親が60歳時点で18歳です 60歳で受け取りを開始する確定拠出年金の資産・・・お子さんの大学の費用としても活用できま……
20代会社員 会社の確定拠出年金ってなんですか?
入った会社に確定拠出年金という制度があること、最近はとても多くなりました入社時の説明にいろいろ言われて戸惑う方も多いかと思いますが、まず第一に「確定拠出年金」がある会は福利厚生の整った会社と思っていただいて結構ですそれも、リスク意識も高い時代にあった福利厚生を持っていると思っていただいて大丈夫です よくこれは退職金ですか?と聞かれますが、もしあなた……
FP協会「プロフェッショナルFP研修」を担当します
研修概要 …………… ●テーマ  「最新動向とケーススタディで学ぶ、資産形成アドバイスにおける個人型  確定拠出年金(iDeCo)、NISAの活用」 ●講師 山中 伸枝 氏    (CFP認定者、株式会社アセット・アドバンテージ代表取締役) ●研修日程:2017年5月17日(水) 13:00~17:00 ●開催場所:虎ノ門タ……
老後の貯蓄について質問です。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】老後の貯蓄について質問です。以前、同じようなことを質問し先ずは体調を完治させること計画通りに貯蓄は行かないとの ご指摘をいただきました。 現在も病気療養中ではありますが個人型確定……