確定拠出年金をもらうための申請書類はややこしいそうですが、経験された方教えて下さい。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

            

ngys816さん

2015/7/112:04:05

確定拠出年金をもらうための申請書類はややこしいそうですが、経験された方教えて下さい。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

確定拠出年金をもらうのがややこしいというのは、脱退一時金のことでしょうか?

もしそうであれば、脱退一時金に該当するかどうかの確認がちょっとややこしいですね

こちらにまとめました
該当するようであれば運営管理機関に必要書類を申請してください
fpsdn.net/column/2015/05/4923.html

  • ナイス! 0

  • 質問者

    ngys816さん

    2015/07/0118:47:00

    ありがとうございます。来月60才になりますが、会社は5年前に退職してそれまでの金額を三井住友信託銀行の確定拠出年金に移行しています。全額一括でもらいたいと思っていますが?

     

    2015/07/0122:33:40

    なるほど老齢給付ですね

    これまでの加入期間は10年以上でしょうか?

    それであれば、一時金で受け取り可能です

    退職所得控除の関係があるので、受け取り額が確認できたら税務署などで税金のことを確認したほうがいいかもしれませんね

    その際には、5年前に退職した際に退職金をもらったのかどうか、いくらだったのか、退職所得控除は使ったのかどうかを聞かれると思いますのでまとめておいた方がいいですね

    質問した人からのコメント

    2015/7/2 00:45:07

    ありがとうございました

関連記事

もし会社が「選択制」だったら?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です 最近増えている「選択制」確定拠出年金 通常確定拠出年金の掛け金は会社が負担しますが、選択制は「財形貯蓄」のように自分の給与の中から掛け金を拠出します もちろん税制優遇があるので、これまで手取りから貯金していた方なら、同じ額を確定拠出年金で積立をした方がお得です   選択制について、わ……
【一人社長・小規模事業所経営者向け】確定拠出年金の活用法
厚生年金への加入が義務付けられている法人のみなさん厚生年金に加入しているからこそ、活用できる確定拠出年金の仕組みをご存じでしょうか?確定拠出年金は「個人型」として加入も可能ですが、あえて「企業型」で加入した方がメリットがあります【理由その1】個人型の掛け金は個人の所得から支払い、全額所得控除となりますが、企業型の場合はさらに掛け金を法人の損金として計上が可能……
父が死亡したらそこで終わりになるのでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出型年金について質問です父がこの年金を利用しています はっきり分かりませんが 3ヶ月ごとに振り込まれますが これは父が死亡したらそこで終わりになるのでしょうか?ちなみに今8……
脱退一時金として頂きたかったのですが、脱退条件が満たせずに、個人型への移換となりました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】無知でお恥ずかしいですが、質問させて頂きます。昨年の10月末に退職し、確定拠出年金の加入者資格喪失のハガキが届きました。 脱退一時金として頂きたかったのですが、脱退条件が満たせず……