会社が確定拠出年金制度を取り入れました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

会社が確定拠出年金制度を取り入れました。
お恥ずかしいのですが、分からない事だらけなので教えてください。

①移換・制度移換金はこの制度に入ったお礼金みたいなものでしょうか?

一度きりで、今後は貰えないということでしょうか?

②移換・制度移換金は何もしなければ増減はせず、投資をすれば増えたり減ったりする。掛け金は毎月会社から一定額受け取って、預金するなり投資するなりして増やしていく。という認識ですか?

③現在、掛金を以下の割合で運用しています。
A.確定拠出年金定期預金(5年)70%
B.DC外国株式インデックス 15%
C.野村新興国株式インデックス 15%

A~C各々に毎月受け取る事業主掛け金を各割合で運用し、65歳になったらA+B+Cの合計額と移換金の合計(もし掛金のように投資していたら)が引き出せるということでしょうか?

よろしくお願いします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

なるほど、移換金があるのですね
であれば、そのお金は確定拠出年金になる前の制度の現時点での清算金ではないでしょうか?

例えば退職一時金であったものが確定拠出年金に変更になると
現時点での退職金相当額が確定拠出年金の口座に移され、今度はご自身で運用することになります

ここは会社が決めるルールですので、きちんと確認されると良いと思います

この移換金は、一回きりの場合もありますし、金額によっては数回に分けて入金されることもあります
これも会社に聞くべきところです

またこのお金もこれからのまいつきの積立金も定期預金で運用する分には、利息分が増えるだけで減ることはありません

投資商品を選ぶと資産が増えることもあれば減る事もあります

加入期間は原則60歳までですがこれも会社によっては65歳まで可能であったりします

ひきだしは加入期間終了後70歳までの任意の時期となります

こちらの記事が参考になるかと思います
fpsdn.net/column/2015/05/4762.html

  • ナイス! 0

  • 質問者

    marron_chan_0924さん

    2015/06/3007:53:55

    ご回答ありがとうございます。
    移換金は数回に分けられる場合もあるのですね。会社に聞いてみます。

    投資で少しずつ資産を増やしていきたいと思います。

     

     

    どういたしまして

    よかったらこちらのPDFファイルも参考にしてみてください

    投資の第一歩としては、わかりやすいと思います

    money-qtube.com/?page_id=201

関連記事

今現在の会社では、拠出金額が給与から控除されます。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金(企業型)について質問です。 今現在の会社では、拠出金額が給与から控除されます。(給与明細の項目で、拠出金額分がそれらしい名前で一旦支給されるが、その分だけ、基本給か……
日経新聞さんに掲載いただきました
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日1月16日土曜日の日本経済新聞さんの朝刊に コメントが掲載されました これまでもなんどかコメントの掲載をいただいたことが あるのですが、今回は囲みのコメントで、しかも 顔写真付き(笑) 記事の内容はというと・・・ 選択制確定拠出年金についてでした ……
東芝が確定拠出年金を導入 東芝社員が今するべきこと
2015年8月16日付日経新聞1面記事東芝が10月より退職一時金の一部を確定拠出年金に移行し、年金運用による財務リスクを軽減するとの報道です東芝は退職一時金4割、残りを確定給付、確定拠出とするようです東芝にお勤めの方は、制度の全体像をしっかり理解すべきです まず退職一時金の算定方法、就業規則に記載されているはずですモデルケースでもよいので、仮にご自……
82歳の父と相続の話をしました!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日82歳の父が、「おれが死んだら、 どうなっかおしえでけろ」と言うので話をしました あっ、今日のメルマガは東北弁バージョンです(笑) 私「なに、おとーさん、おがねがいっぱいあって心配なの?」 父「それなりに、財産もぢだがらな(笑)」 私「まずね、相続税ってみんなにかが……