個人病院に勤務しており、医師会の厚生年金に加入しています

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金についてアドバイスお願いします。
現在、個人病院に勤務しており、医師会の厚生年金に加入しています。
個人型の確定拠出年金に加入資格があるかどうかはどうすれば確認出来ますか?

担当者に確定拠出年金の件を伺っても、良く分からないと言われてしまいました…

【回答】

こんにちは、確定拠出年金相談ねっとを主宰しております山中伸枝です

リクエストありがとうございます

個人の診療所であっても常勤5名以上であれば社会保険加入の義務があるので、厚生年金に加入しているのでしょう

もし厚生年金へ加入していらっしゃるのであれば、個人型への加入は可能です

厚生年金加入者で個人型確定拠出年金へ加入ができないケースは、厚生年金基金または確定給付型企業年金がある場合です

こちらの記事が参考になるかと思います
fpsdn.net/column/type/2015/05/4784.html

  • ナイス! 0

  • 質問者

    tamagotomayopiさん

    2015/06/2220:32:00

    アドバイスありがとうございます。

    参考記事の
    1)会社に企業年金がない:企業年金というは、確定拠出年金の他厚生年金基金、確定給付について
    ですが、給与明細で確認する事は可能でしょうか?

    2015-06-22 21:35:27

    給与明細には書いていないかもしれませんね

    基金加入かどうかは、ねんきん定期便に記載があるはずです

    確定給付かどうかは、会社独自の規程なので、お勤め先に聞かないとわかりません

    もう一度聞いてみてください

     

  • username

    質問者

    tamagotomayopiさん

    2015-06-26 03:57:15

    アドバイスありがとうございます。
    基金加入かどうか、年金定期便に記載との事ですが、どこを確認すれば良いでしょうか?

  • username

    yc_ogwehさん

    2015-06-26 08:25:16

    はがきタイプのものではなく、35歳、45歳、59歳時点で届くバージョンのていき便であれば「これまでの年金加入履歴」という欄があり、そこで確認できます

    はがきタイプは直近1年分の履歴しか載らないので、もしお手元になければ日本年金機構のねんきんネットで履歴を確認するのが良いかもしれませんね

    www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/

関連記事

自営業者、短時間労働者は、いますぐ老後の試算を!
2016年1月10日付、11日付の読売新聞の特集を踏まえ解説します記事では、基礎年金がどんどん目減りして、2050年には現役時代の平均収入の1割程度になると指摘しています記事が指摘する「現役時代の平均収入」はサラリーマンの平均収入である34.8万円が今後賃金が上昇し35年後に52.7万円になることを前提としています2050年の年金額は本当に年収の10%程度な……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【健康保険制度があぶない!?】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 最近、こんなCM見ませんか? https://www.youtube.com/watch?v=QxwQKr1rNRo 「せんぱ~い、基本給上がったんですけど、 手取り上がってないんですよ~」ってやつ 消費税の引き上げは1年半先送りですが、 正直社会保険料の引き上げはみなさんが 気づかな……
パート就労拡大でプラス1000万円超の資産形成
政府は130万円の壁対策に乗り出そうとしています関連記事:2015年12月5日付 日経新聞「パート就労拡大へ補助金」 記事にもあるように、現在社会保加入の基準は年収130万円ですが、これが2016年10月より106万円に下がります(ただし従業員501人以上の企業)これにより、いわゆるパートの雇控えにつながるのではないかと懸念されていましたが、その対……
退職金制度を取らずに確定拠出年金制度を取る会社に勤めるのは、少し勿体無いと思ったほうがいいですか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金制度は、退職時に受け取れる退職金だと認知されてますが、退職金制度を取らずに確定拠出年金制度を取る会社に勤めるのは、少し勿体無いと思ったほうがいいですか?【回答】こんに……