個人病院に勤務しており、医師会の厚生年金に加入しています

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金についてアドバイスお願いします。
現在、個人病院に勤務しており、医師会の厚生年金に加入しています。
個人型の確定拠出年金に加入資格があるかどうかはどうすれば確認出来ますか?

担当者に確定拠出年金の件を伺っても、良く分からないと言われてしまいました…

【回答】

こんにちは、確定拠出年金相談ねっとを主宰しております山中伸枝です

リクエストありがとうございます

個人の診療所であっても常勤5名以上であれば社会保険加入の義務があるので、厚生年金に加入しているのでしょう

もし厚生年金へ加入していらっしゃるのであれば、個人型への加入は可能です

厚生年金加入者で個人型確定拠出年金へ加入ができないケースは、厚生年金基金または確定給付型企業年金がある場合です

こちらの記事が参考になるかと思います
fpsdn.net/column/type/2015/05/4784.html

  • ナイス! 0

  • 質問者

    tamagotomayopiさん

    2015/06/2220:32:00

    アドバイスありがとうございます。

    参考記事の
    1)会社に企業年金がない:企業年金というは、確定拠出年金の他厚生年金基金、確定給付について
    ですが、給与明細で確認する事は可能でしょうか?

    2015-06-22 21:35:27

    給与明細には書いていないかもしれませんね

    基金加入かどうかは、ねんきん定期便に記載があるはずです

    確定給付かどうかは、会社独自の規程なので、お勤め先に聞かないとわかりません

    もう一度聞いてみてください

     

  • username

    質問者

    tamagotomayopiさん

    2015-06-26 03:57:15

    アドバイスありがとうございます。
    基金加入かどうか、年金定期便に記載との事ですが、どこを確認すれば良いでしょうか?

  • username

    yc_ogwehさん

    2015-06-26 08:25:16

    はがきタイプのものではなく、35歳、45歳、59歳時点で届くバージョンのていき便であれば「これまでの年金加入履歴」という欄があり、そこで確認できます

    はがきタイプは直近1年分の履歴しか載らないので、もしお手元になければ日本年金機構のねんきんネットで履歴を確認するのが良いかもしれませんね

    www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/

関連記事

山中塾 第2期生の募集開始 説明会8月5日(金)15:30~
確定拠出年金のプロを育成する「山中塾」第2期生募集開始につき説明会を開催します※地方の方で説明会への参加が難しい方はご相談ください<山中塾 説明会>日時:2016年8月5日(金) 15:30~17:00(開場15:15)場所:株式会社アセット・アドバンテージ(銀座6-6-1 銀座ビジネスセンター内)参加費:無料定員:10名 山中塾とは・・・確定拠出……
20代会社員 確定拠出年金は、節税メリットだけで満足してはいけない!
確定拠出年金のメリットは節税ですなにしろ、自分のために貯金をしてその金額分に対する所得税、住民税が免除になるのですからこれは大きいですよね(確定拠出年金の節税メリットを具体的に知りたい方はこちらのコラム「確定拠出年金の節税メリット」をどうぞ)税金が戻るってうれしいですもんね、単純に(笑)例えば、年末調整で所得税の還付を受けると、おっ!臨時収入!!って思います……
<<至急教えてもらいたいです>>確定拠出個人型⇒転職した場合。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】<<至急教えてもらいたいです>>確定拠出個人型⇒転職した場合。 確定拠出 個人型 に加入したばかりで 今月8月26日に第一回目の引落になります。実は 9月1日から 急に転職が決ま……
農業者年金基金について
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】農業者年金基金について農業者年金基金の加入を考えています。条件を満たせば国庫補助もあり、メリットが大きいような気がしますが、デメリットはどういったところでしょうか。私が考えるデメ……