「だれでも確定拠出年金」専業主婦には朗報なのか?

2017年1月よりいよいよ個人型確定拠出年金の門戸が専業主婦(第三号被保険者)にも開かれることになりました

でも、確定拠出年金のメリットはやはり節税ですから、そもそも所得がない専業主婦にとってだれでも確定拠出年金は朗報なのでしょうか?

 

まず全く働いていない専業主婦の場合、確定拠出年金の掛金を拠出したところで、控除する所得がありませんから実質的な節税メリットはありません

でも運用益にかかる税金がかからないというメリットは、結構大きいです
特にNISAで老後資金作りを検討していた方であればNISAを使わず確定拠出年金を利用すると非課税のメリットが60歳まで継続されるのでメリットが大きいわけです

ただし掛金に上限がありますので、確定拠出年金の掛金がそれほど大きくないのがデメリットです(それでも月2.3万円まで積立可能ですから、十分といえば十分ですね^^)

 

受け取る際の税制優遇は確かにメリットです

特に一時金で受け取る場合、専業主婦が自分で自分の退職金を作るのと同じで、退職所得控除が使えるのはとてもお得です

掛金を拠出する際の所得控除はありませんが、税金を繰り延べしたメリットはあるということです

 

例えば退職所得控除は1年あたり40万円です

加入期間が20年を超えると1年あたり70万円になります

 

つまり30歳から確定拠出年金を始めると60歳まで30年ですから、合計1500万円の退職所得控除ができることになります

 

これはとても大きいメリットですね

 

と考えると専業主婦にとっても確定拠出年金を検討する十分価値はありますね

 

関連記事

確定拠出年金(401k,DC)
老後の暮らしを豊かにする自分年金制度「確定拠出年金(401k,DC)」とは 国の年金制度が「相互扶助」現役世代が高齢者の生活を支える仕組みであるのに対して確定拠出年金は自分のために自分で運用する年金制度です。ご存知の取り公的年金や企業年金は、運用実績が振るわないなどの理由で大幅に給付額が削減されています。しかも給付額の変更について加入者は不可抗力で……
山ピーの「なんだこれ!?」
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 熊本をはじめ九州エリアの皆様、このたびの地震では 多くの方が大変な思いをされているかと思います 心からお見舞い申し上げます 日本は地震の国 改めて実感します こんな時やはり役に立つのは「備え」です 非常用の食料などを用意する 避難経路や合流場所を家族で確認する・・・などはも……
確定拠出年金を導入している企業に勤めています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】こんにちは。 確定拠出年金を導入している企業に勤めています。こういう類のものに疎く、専門用語もよく理解できません。とりあえず、なんとなくという感じでいくつかの商品を選んで運用開始……
住宅ローン控除と確定拠出年金の税控除
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】現在住宅ローン控除を受けており、所得税から引ききれず住民税からも引かれてますが、この状況で企業型確定拠出年金の拠出額を増額しても節税効果はありますか? 年収500万で毎月1000……