会社員・公務員はiDeCoハラスメントに負けないで!

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。

 

最近多いご相談です。

iDeCoに申し込みをしたいんだけど、職場で書類に判を押してもらえるかどうか心配

iDeCoの書類を上長に持って言ったら、「投資なんかしていないでもっと仕事しろ」と嫌味を言われた

職場にだれもiDeCoのことを知る人がおらず、まだ書類のハンコがもらえていない

 

これ、iDeCoハラスメントですね^^;

とっても残念ですが、これらのことは実は今はじまったことではありません。以前から同様のことがありました。

しかし、来年1月からiDeCoの加入対象者が増えることなどあり、金融機関等で宣伝が増えたことでiDeCoを希望者が増え、したがってiDeCoハラスメントでイヤな想いをする方も増えています。

 

そうですね、会社から書類をもらうって結構ハードルが高いと感じる人も多いですよね。

隣の部署は別会社っていう雰囲気の会社もあるでしょう。

 

でも、iDeCoをするって悪い事ではありません。むしろしっかり自分自身の将来と向き合っているとてもしっかりした考えの持ち主ということですから、ぜひ胸をはって会社と交渉してくださいね。

 

通常、iDeCoの書類をお願いするところは人事や総務といった部署になるかと思います。

ただし、公務員さんの場合はさらにまた複雑なようですからこちらのコラムを参照してください。

公務員がiDeCoを始める時の職場への手続きについて

 

もし職場の理解が低いようであれば、こちらを担当の方に見せてあげてください。

厚生労働省のiDeCoチラシです iDeCoチラシ

 

iDeCoで将来のために資産形成を始めようと思ったあなたの決断は100%正しいです。

前向きな同僚の方を誘って、iDeCo勉強会を開き少しずつ理解者を増やしていけるといいですね。

こちらの書籍もお役に立てれば幸いです

ど素人が始めるiDeCoの本

ど素人が始めるiDeCo (個人型確定拠出年金) の本

 

関連記事

連載:ど素人が始めるiDeCo 第4回目 iDeCo(イデコ)の金融機関選び どうやってはじめたらいいか?
人気情報サイト ZUUonlineさんでの連載 ど素人が始めるiDeCo 第4回目です。 iDeCo(イデコ)の金融機関選び どうやってはじめたらいいか?
開催報告 楽天証券xセゾン投信x相談ねっとコラボセミナー in 大阪
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 4月8日(土)大阪にて、楽天証券様、セゾン投信様とのコラボセミナーを開催しました。   参加者は500名ほどだったようです。私はセゾン投信の中野社長と共にパネルディスカッションに登壇しました。         左から楽天証券篠田様、……
選択制確定拠出年金のデメリットはこう計算する!
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/1追記 給与減額型の選択制確定拠出年金はとてもたくさんの会社様が導入されているようです。掛金を給与から拠出することによる社会保障給付の減額については、下記の通り注意して周知する必要がありますが、社会保障給付の減額を希望しない方については、2022年以降iDeCo併用を活用することもご提案します。 iDeCo併用で……
たましんx確定拠出年金相談ねっと iDeCoセミナー
  こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 多摩信用金庫様主催のiDeCoセミナーに登壇しますのでお知らせします。 日程 日にち 時間(予定) 開場 2017年5月21日(日) 14:00開演/15:30閉会 13:50 参加費 無料 講演者(確定拠出年金相談ねっと) ……