山中塾は、こんなFPさんを求めています

2020年9月15日更新

こんにちは、FP相談ねっと代表の山中伸枝です。

私は、2016年より「山中塾」という勉強会を開催しています。

山中塾はファイナンシャルプランナーの本質を追求し、プロとして研鑽する仲間の学びの場です。参加者は全部で4日間の初期研修を経て、その後はオンライン勉強会、隔月のフォローアップセミナー、独自認定FPサイトでのコラム発信、セミナー開催、個人相談などプロのファイナンシャルプランナーとして活躍していただいております。また最近では、メディアからの依頼も多く、書籍出版や監修、取材など多くの塾生が多方面で活躍しています。

そもそも私が山中塾を作った理由は、「日本にFP相談という文化をしっかりと根付かせたい!」なんて壮大な想いから始めたんです。

大きすぎて笑ってしまいそうですが、私は本気です!

お金の相談って、生活者はどこにしているのでしょうか?

銀行?保険会社?証券会社?

そこでの相談に、納得感はあるのでしょうか?

難しい言葉を並べられてイマイチよく分からないまま契約した。

お勧めといわれて買ってみたけど、またすぐに買い替えを勧められ損をした。

そういう残念な経験をする方の方が多いのではないでしょうか?

でも、これある意味当たり前なんですよね、だってそれぞれの会社は「商品を売る事を商売にしている」から。

どうしても、売上を考えて売りたい商品をお勧めする「ビジネスの仕組み」なんですよね。

でもこういった金融機関のお客様との向き合い方に、今金融庁が大きな改革を求めています。これが「顧客本位の業務運営に関する原則」として発表されている指針でありいわゆる「フィデューシャリーデューティ」です。

もっとしっかりお客様に寄り添いなさいよ!自分の売りたい商品を売っていちゃダメですよ!と金融庁が各金融機関にダメ出しをしている訳です。

これ、ものすごく大事なことですよね。

生活者のお金を守るための取り組みですから。

ただし、この顧客本位の業務運営ってなにも金融機関側の問題だけではないと思うんですね。もっと生活者から厳しく金融機関に、顧客本位の対応を求めていかなければならないし、そのためにも生活者はなにが自分たちにとっての「本位」なのかを知らなければならないと思うんです。

でも、残念ながら金融機関と一般生活者との知識情報のかい離はものすごく大きいんですよね。

これでは、生活者が金融機関を選ぶ正しいジャッジができないんですよ。

では、どうしたら良いか?

私は今こそファイナンシャルプランナーの出番だと思うのです。お金の家庭教師として、生活者によりそい、金融機関をジャッジするだけの知識情報を提供する専門家です。

「お客様のために働く」ファイナンシャルプランナーです。

現状ファイナンシャルプランナーの多くは金融商品の販売を生業とした人が多いです。しかし、少しずつですが、商品を売るためではなく、お客様のためにはたらきたいと思っているFPはいますし、近い将来そうなりたい、そうありたいと思っているFPもいます。

私は、そんな志のあるFPとネットワークを組み切磋琢磨していきたい!そんな想いで始めたのが山中塾です。

山中塾は確定拠出年金(iDeCoや企業型DC)を中心にした資産形成に向けた勉強会が多いです。なぜかというと、確定拠出年金は国の制度であるから、金融商品のように「コミッションがとれない」仕組みだからです。つまり、「売りたいから売る」ということが、そもそもできない仕組みなので、お客様にアピールするにしても伝わりやすいし、FPとしても、お客様に提案するのにとてもクリーンでフェアな仕組みだからです。

しかも、内容はカンタンではない(笑)

そこが、向上心を掻き立てるもとにもなっています。確定拠出年金は、公的年金の仕組み、税金、資産運用といった3つの分野を熟知しないと提案できません。またお客様に分かりやすく伝えるプレゼン能力も必要です。確定拠出年金はライフプラン構築の重要な部分を担いますが、それだけではお客様のライフプランは支えられません。すなわち、お客様の人生観などを理解するヒアリング能力と、様々なFPとしての知識が求められます。

そんな仲間、いないかな~と思い、山中塾は随時メンバーを大募集しています!

山中塾募集のご案内ページはこちらです。

商品販売を生業とせず、お客様からいただく相談料でビジネスをしているFPを独立系FPと言いますが、今日本にそれほど多くないというのにはやはり理由があるんですね。

ズバリ、なかなかビジネスとして成功させるのが難しいから・・・

でも、だからこそチャレンジなんですよね!

私も、なんとか独立系FPとしてビジネスを成り立たせるだけのステージに立てるようになりました。簡単ではなかったけれど、十分お客様にもFPへの有料相談に価値を見出していただけるだけの実績は築けてきたのではないかなとも思っています。

ただし、生活者にFP相談の価値を認めていただくようになるには、もっともっと多くの独立系FPが存在しアピールしなければならない、だから山中塾なんです。

現在、商品販売をしている方であっても構いません。心からお客様本位のご提案をしていきたい、お客様のライフプランを支えていきたいという方がいらっしゃいましたらぜひ山中塾に参加していただきたいと思っています。実際、「商品提供」で完結するFPアドバイスがあっても全く問題はないと私は考えているからです。ただしそのプロセスはとても重要!!

コミッション収入であろうが、フィー収入であろうが、お客様のために全身全霊でファイナンシャルプランナーとして働きたい!!という想いがもっとも重要です。

もしこのコラムを読んでいただけた方で関心をもってくださるようであれば、ぜひお声がけくださいませ。

山中塾 塾生募集サイト|一緒に活動するFPを募集しています。

関連記事

山中塾 フォローアップ合宿研修
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。   12月4日、金沢にて山中塾のフォローアップ合宿研修を行いました。場所は湯涌温泉^^ 山中塾というのは、私が主宰する勉強会で現在全国で40名ほどのFPが参加しております。 メンバー一覧はこちら   勉強会では、確定拠出年金(企業型DC、個人型iDeCo)やNISA(一……
山中塾 第2期生の募集開始 説明会8月5日(金)15:30~
確定拠出年金のプロを育成する「山中塾」第2期生募集開始につき説明会を開催します※地方の方で説明会への参加が難しい方はご相談ください<山中塾 説明会>日時:2016年8月5日(金) 15:30~17:00(開場15:15)場所:株式会社アセット・アドバンテージ(銀座6-6-1 銀座ビジネスセンター内)参加費:無料定員:10名 山中塾とは・・・確定拠出……
全国のFPの皆さんへ 確定拠出年金のプロを育成する山中塾のご案内
確定拠出年金相談ねっとは、全国展開を考えております確定拠出年金相談ねっと北海道確定拠出年金相談ねっと沖縄って感じです(笑) それに伴い全国のFPさんを募集しております山中塾でしっかり確定拠出年金について学んでいただき、ご自身の地域でセミナー開催、相談業務を展開していただく仕組みです動画にまとめましたので、ぜひいちど山中塾についてご確認くださいませ(……
ファイナンシャルプランナー選びについて教えて下さい。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】ファイナンシャルプランナー選びについて教えて下さい。サラリーマンで家計診断や保険、確定拠出年金、資産運用などを相談したいのですが、インターネットで調べるとたくさんのファイナンシャ……