つみたてNISA、どこでする?何を買う?を解決するお利口なサイト

 

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。

 

つみたてNISA、期待していた割には、めんどくさいですね^^;

せっかく金融庁がガイドラインをもうけ、いわばおすみつきファンドを厳選したのに、金融機関によって取り扱うファンドがまちまち。あるところが、できるかぎりすべてのファンドを取り扱う!と宣言してみたと思えば、うちはさらに絞り込んで数本で!というところも

NISAってマイナンバーとか住民票とか、手続きも面倒だから、できればずっと20年間おつきあいできるところがいいな~と思うと、また各社個別にサイトをチェックしなくちゃいけないのか(どよ~ん)って思っていたんです。

 

っが、さすがですね!モーニングスターさん、とってもお利口なサイトをオープンしてくれました。

こちらです!つみたてNISA総合ガイド

まず金融機関一覧をチェックしてみましょう。金融機関比較

さすが、SBI証券 ダントツ取扱い商品数ナンバーワンです(笑)

続いて対象ファンドをズラッと並べてみてみましょう。対象ファンド一覧

これはいいですね、3年以上でのリターンを比較することもできます。ファンド選びは、過去の実績のチェックも大事な要素ですから、これはありがたいですね。

レオス、コモンズ、セゾン、御三家が目を惹きますね。

気になるファンドの右端のチェックボックスにチェックをして比較すると押すと、さらに詳しいデータをみることができますよ。すごいですね^^

できれば、気になるファンド、全部を買える金融機関はどこなのかも教えてほしいんですけど、その機能はないみたい^^;

あとはつみたてNISAでどんな運用をするかですね。

iDeCoと違ってNISAは、枠の再利用(いわゆるスイッチング)ができないので、ちょっと慎重にいきたいですね。

私はしょっちゅうマーケットを見る派ではないので、バランスかな~

iDeCoは世界株中心なので、つみたてNISAはね・・・

ポートフォリオは資産全体で考えましょうね。

 

iDeCoxつみたてNISA、上手に活用していきましょう!

関連記事

新しい連載が始まりました!
★☆★☆★☆★☆NEWS★☆★☆★☆★☆ 金融庁連載「20代の資産形成:明日に投資しよう」http://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/column/index.html コラム「社会保険負担の削減につながる?60歳以降でもつみたてNISAはした方が良い」https://fpsdn.net/column/2018/01/10074.ht……
ずっと働かない専業主婦ならiDeCoより積立NISAかも!?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。金融庁は2018年をめどに積立NISAを始めるようです。関連記事:積立型NISA、20年非課税に 18年新設 これはいいことですね。既存のNISAの120万円枠と比べると40万円と少々額は少ないですが、非課税期間が20年と長いですから、非課税の恩恵を得られる可能性が高くなります。この積立NISA……
書籍:100人以下の会社のためのiDeCo&企業型DC楽々活用法
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 新書「100人以下の会社のためのiDeCo&企業型DC楽々活用法」が8月17日に発売になりましたので、ご案内させていただきます。 経営者や総務・人事の方にぜひ読んでいただきたい内容です。 従業員の老後支援のために、まずは社内でiDeCoの推奨をしていただきたいし、もう少し力を入れていただけるので……
つみたてNISAは誰のもの?
    ★☆★☆★☆★☆NEWS★☆★☆★☆★☆ 新連載:ZUU ONLINE 「iDeCoの金融商品選び」 https://fpsdn.net/shippitsu/2017/10/9674.html 法人向けセミナー 11月7日@仙台 https://fpsdn.net/seminar-info/2017/10/9629.html ★☆……