林 智慮

【ねんきん定期便相談事例】年金に入ってない時期があります。年金加入期間が足りないと年金はもらえないのでしょうか?

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

老後に貰える老齢年金。

平成29年8月1日からは、10年の加入期間があれば年金が受給出来るようになりました。

それまでの25年から大きく縮小されたため、期間が足りず貰えない方がかなり少なくなったのではと思います。

でも、年金は40年で満額受け取れるものです。10年で受け取れても10年分の年金にしかなりません。

ところで、その加入期間10年って、10年支払うってことでしょうか?

 

相談事例をUPしました。

 

【ねんきん定期便相談事例】年金に入ってない時期があります。年金加入期間が足りないと年金はもらえないのでしょうか?

関連記事

老後の資産形成、投資しなかったらどうなる?
4月後半になっても、今年は未だ肌寒いですね。確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 「企業型確定拠出年金」「個人型確定拠出年金」「iDeCo」という言葉、ご存じの方が増えてきました。確定拠出年金は、商品ではなく制度です。ごく稀に、「あっ、個人年金は入ってますから・・」と、保険商品に間違われますが、商品ではなく制度であり、自分で金融機関(運営管理機関……
iDeCoを始めることを難しく考えないで
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     iDeCoの加入者が増えてきました。 つまり、自分の未来について考える方が増えてきたってことです。 反面、まだ難しく考えていらっしゃる方も多いです。   iDeCoは国の制度です。 ざっくりご説明すると、金融機関に『60歳まで、お金を貯めるだけで引き出せない』自分専……
【ねんきん定期便相談事例】夫が個人事業主です。将来の年金が少なく不安なのですが、法人成りした方が良いのですか?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   個人事業主である国民年金第1号被保険者。 第2号被保険者の会社員と違い、国民年金のみで上乗せ部分(厚生年金)がありません。 そして、その妻も、扶養であろうが無かろうが、第1号被保険者で保険料を納めなければなりません。 将来の年金が少なく不安で、増やしたい。 将来の年金を増やすには、 国民年金……
ライフスタイルに合わせた拠出を
ゴールデンウイーク気分も抜けて、通常モードになられたころでしょうか。確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 連休前の4月30日に、『ポートフォリオの組み方とメンテナンスの仕方』のセミナーを開催しました。 今は、投資のサイトや各運営管理機関のサイトがとても充実してますね。欲しいリターンを設定すると、組み合わせてくれるサイトもあります。分野別……