林 智慮

退職金の行き先、ゆっくり決めよう【100年の人生デザイン 退職金セミナーに参加してきました】 

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

先日、6月最後の日、日経新聞主催、100年の人生デザイン 退職金セミナーに参加してきました。

コーディネーターは、確定拠出年金相談ねっと代表。

会場は、横浜。

興味があれば、何処にでも参加します。

 

人生100年の時代どう生きていくか、誰しも避けて通れないテーマです。

前もってやっておくことで、「いざ」と言うときに困らない。

現役時代にこれだけ考える必要があるよ。

退職金をどう使うかが、考えてね。

人生100年を自分でデザインする為のセミナーでした。

 

そのために、65歳からどんなイベントがあって何にどれだけ必要になるかを、今のうちにおおざっぱな数字で良いので把握すること。

(攻める)限られた資金は、運用しながら使う。丘年に長生きして貰う。投資を知らない人でも参加出来るのが投資信託。

(守る)公的保険の保障を知って、足りない部分は民間の保険で準備しておく。認知症、介護になってしまってからでは対応が限られる。

と、野村證券、損保ジャパンから、「攻め」と「守り」について話がありました。

 

でも、ポイントは、コーディネーターである相談ねっと代表の言葉、

「退職金の行き先はすぐに決めなくて良い。ゆっくり決めれば良い。」

「いろいろな専門家と情報を取り合い、比較検討して欲しい。」

退職金が振り込まれると、そこの銀行から必ず電話が入ります。

でも、そこでオススメ投信を買わなくて良いのです。

皆さんがそこで投信やっているからといっても、同じ商品を買わなくて良いのです。

専門家の話を聞いて、ゆっくり考えて、退職金の行き先を考えれば良いのです。

「お金に長生きして貰う」

ここは重要です。

 

 

ところで、このセミナーは落語家さんのお話から始まりました。

「人生笑って生きよう」

笑うことで健康になるのは医学的にも証明されています。

認知症や介護も、生き方によって防ぐこと、短くする事が出来ます。

元気で100年生きるには、どう生きていけば良い?

そんなお話でした。

 

お話の仲で出て来た詩をご紹介します。

 

   あしたでも 百まででも 

あした
死んでもいいように
百まで
生きてもいいように
考え
考え
生きていこ

食べたいものは
食べておこ
会いたい人には
会っておこ
やりたいことは
やっておこ

百まで
生きてもいいように
少しは貯金も
しておこう

(作者は 風香さん or 大久保さよ子さん)

 

(注)最後の 「百まで生きてもいいように 少しは貯金もしておこう」 は、お話の中では、「足腰丈夫でいるうちに」でした。

関連記事

受け取り方を考える
連休中の青空とは打って変わって、昨日は小寒い一日でした。確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 前回の投稿では、ライフスタイルの変化に合わせて資産配分をしましょうとお伝えしました。使うお金も、ライフスタイルの変化に合わせて配分をしましょう。確定拠出年金の掛金も然り、受け取るときも然り。 確定拠出年金を一時金で受け取るときは、掛金拠出の年数……
MORNINGSTAR AWARD FUND OF THE YEAR 2017
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   『ファンド オブ ザ イヤー』は、投資信託の評価機関であるモーニングスターが、国内の追加型株式投資信託約5,200本を対象に、優れた運用実績とマネジメントを持つファンドを選考したアワード(賞)です。 それを記念して、10日(東京)、20日(大阪)、23日(名古屋)で、受賞記念セミナーが行われます。詳……
手数料、商品比較サイトも参考に
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   前回の投稿で、iDeCoを始めることを迷われている方は、難しく考えないでやってみましょうとお伝えしました。 iDeCoを始めるにあたって、比較したい運営管理機関の手数料・商品の比較サイトがあります。 その一つに、iDeCoナビがあります。 http://www.dcnenkin.jp/ 制度の……
【松井証券】つみたてNISA取扱商品が142銘柄に
四角い話を分かり易く! 4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。 松井証券が、新たに29銘柄の投信を取り扱います(平成30年、9月25日予定)。 そのうち6銘柄がつみたてNISAの商品です。 その結果、松井証券のつみたてNISA取扱商品が142/155となりました。 追加された商品を見ていきます……