林 智慮

住宅ローン減税を受けているので、終わってからiDeCoを始めます?

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

「節税方法」としてiDeCoが挙げられるようになりました。

良く聞かれるのが、

「住宅ローン減税受けてるので、それが終わってからiDeCoを始めます。」

というもの。

ある税理士さんもセミナーで仰ったので、正しい節税方法だと思われます。

でも、絶対では無くてケースバイケースです。

 

住宅ローン減税は、年末の残債の1%の金額を直接その年の所得税から引きます。

所得控除ではなく、税額控除です。直接税金から引きます。

引き切れない場合は、翌年の住民税から引きます。

それでも引き切れない場合は、確かにイデコの掛金全額所得控除のメリットは受けられませんが、まだ住民税から引ける余裕がある場合はメリットがあります。

住民税から引ける金額に上限があります。

前年分の所得税額の課税所得金額等の7%か136,500円の低い方です。(総務省HP

税額136,500円を課税所得に戻せば195万。

全額所得控除のイデコの掛金を引いても195万以上の課税所得になる場合は、イデコの掛金全額所得控除が生きてきます。

 

でも、掛金全額所得控除が使えないとイデコはムダなのでしょうか。

 

イデコのメリットに、運用益非課税があります。

複利運用は、長い時間を味方にして、少しの資金でも段々と膨らませていけます。

受け取るまでの期間が長く取れる方が、複利の効果が発揮されます。

他に、イデコを一時金で受け取る時に退職所得控除が使えますが、加入期間は掛金拠出期間です。

しかし、拠出出来るのは60歳まで。複利運用の期間、控除枠作り期間のカウントダウンが既に始まっているのです。

 

 

関連記事

年金を受け取るために必要な納付期間が10年になりました
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。3月29日(水)の新聞で全国一斉に広告されましたが、年金を受け取るために必要な納付期間が10年に短縮されました。(今までは25年)平成29年8月1日から施行されます。新たに年金を受け取れるようになる方には黄色の封筒で,年金請求書が届きます。受け取りの手続きをしないと受け取れません。手続きしましょう。 一方、受給……
平成28年分の還付申告書は、平成29年1月1日から5年間提出できます。
確定申告のための会場が準備され始めました。確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。平成28年分の所得税等の確定申告の納期限は、平成29年2月16日(木)から同年3月15日(水)までです。 ところで、給与所得者の方で、iDeCoの掛金払い込み証明書を紛失して再発行が間に合わなかったり等、所得控除の添付書類が年末調整に間に合わなかった方、還付申告で納め過……
【ねんきん定期便相談事例】夫が個人事業主です。将来の年金が少なく不安なのですが、法人成りした方が良いのですか?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   個人事業主である国民年金第1号被保険者。 第2号被保険者の会社員と違い、国民年金のみで上乗せ部分(厚生年金)がありません。 そして、その妻も、扶養であろうが無かろうが、第1号被保険者で保険料を納めなければなりません。 将来の年金が少なく不安で、増やしたい。 将来の年金を増やすには、 国民年金……
ポートフォリオを組むのは難しい?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   12月21日に確定拠出年金セミナー「ポートフォリオの組み方とメンテナンスの仕方」を開催しました。 ちょうどその日のモーニングスターのサイト「アナリストの視点」に、アナリストの坂本浩明さんの『“自作”ポートフォリオVSバランス型、軍配は?』 という、とてもタイムリーな記事がありました。 “自作……