林 智慮

自分の老後を考える必要性(セミナー開催しました)

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

昨日、セミナーを開催しました。

ご参加下さった方、ご多用の中ありがとうございました。

 

写真を撮っていただきました。

 

 

今回はイデコの『制度』についてと『必要である社会背景』が主でした。

 

 

 

 

※厚生労働省HPより

 

なくなりはしないのですが、少なくなってくる年金。

予定していたお金が何百万単位で減ってしまう。

『掛けるとき』・『運用時』・『貰うとき』と、始めから終わりまで税金が得する、税制優遇のiDeCoを利用し、自分で準備していきましょう。

 

 

自分専用の老後用口座なのに、お金を入れるとキャッシュバックのiDeCo.。

所得税を払っている方には最大のメリットです。

所得税・住民税が軽減されるのです。最小でも15%!

「所得税を納めてない専業主婦はどうなの?

足らないから自分の年金は必要なのはわかるけれど、私の掛金の分は夫の所得控除出来ないのに。」

という声が聞かれます。

『掛けるとき』の掛金全額所得控除は出来なくても、『運用時』の運用益非課税で運用出来ます。

そして、『貰うとき』に一時金で受け取ると退職所得とされますが、勤続年数により所得控除があります。

掛金を拠出した期間を勤続期年数とされるので、たとえ5,000円でも拠出していれば勤続年数としてカウントされます。(1年に満たない端数は1年に切り上げます。)

後々就職し、退職金が多く貰えることがあれば・・等々に使えそうです。

退職金控除の年数は早く始めればそれだけ長くなるのですから、ここにも早く始めるメリットがあります。

 

でも、それよりも何よりも、老後に使えるお金を自分で作っておきましょう。

家族を優先して、自分の事が後回しになってしまうことが多い専業主婦の皆さん。

自分年金ファーストで。

 

 

 

関連記事

つみたてNISAナビ
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   「つみたてNISAナビ」のサイトが完成されましたね。 iDeCoセミナーでご紹介する「イデコナビ」の姉妹サイトで、もう一つの姉妹サイト「たあんと」という資産形成のサイトと共に、個人の資産形成に役立つサイトとなっています。   12月のセミナーの時は、まだ「つみたてNISAナビ」のサイト……
「とりあえず元本確保型」の注意点
冬の寒さがやってきました。週末は積雪かも。。 確定拠出年金相談ネット認定FP林です。 各金融機関のiDeCo個人型確定拠出年金のサイトがとても見やすくなりました。資料も分かりやすくなりました。 確定拠出年金の税制メリット「掛金の全額所得控除」のため、とりあえず口座開設、とりあえず元本確保型という方もいらっしゃると思います。&nb……
【iDeCoセミナー開催しました】~資産運用の基礎知識
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 1月25日、セミナー開催しました。       ご参加される方々は、ただiDeCoが何か知りたいだけではなく、それぞれ目的を持って参加されてます。 お役に立てることを出来るだけ持ち帰って戴けるよう、その目的に沿ったお話しをさせて戴いております。   今回は、お……
幻の改革?【岐阜市】3月15日(木)19:00~iDeCoセミナー開催します
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   3月1日の日経新聞に   確定拠出年金 幻の改革  根付かぬリスク運用、米英に後れ 投信への誘導 踏み込めず  という記事がありました。 企業型確定拠出年金の加入者630万人のうち、預貯金などの元本確保型が6割弱の状態だそうです。 今のDC口座では、デフォルトが定期預金なので、買……