林 智慮

老後資金作りも先手必勝

穏やかに新しい年が始まりました。

明るい未来に一歩前進できますように!

確定拠出年金相談ネット認定FP林智慮です。eto_tori_kataguruma

2017年スタートしました!

iDeCo(個人型確定拠出年金)も、現役世代の日本人全員、加入できます!

(注、企業型加入者は会社の規約変更が必要な為、個人では加入の判断が出来ません。また、国民年金保険料を支払ってない方も加入出来ません。)

今まで加入出来なかった

「第3号被保険者の専業主婦(夫)」、「公務員」、「企業型の確定拠出型や確定給付型ある会社員」 

の方も、個人型確定拠出年金に加入出来るようになりました。

それにより、企業型や個人型加入者だった方で、

「第3号被保険者の専業主婦(夫)」、「公務員」、「企業型の確定拠出型がなく、かつ確定給付型ありの企業に転職」  

の為に加入資格が無くなったため、運用指図者(口座管理手数料を差し引かれ運用するだけ)になるしかなかった方々、

再び加入できます!

 

✔✔✔確定拠出年金は掛金を払っていた期間を勤続年数とみなすので、受け取りの際の退職所得控除の勤続年数にカウントできます。

✔✔✔確定拠出年金の最大のメリット、掛金全額所得控除を受けることが出来ます。

  (第3号被保険者専業主婦(夫)は配偶者の所得から控除出来ませんが、商品の買い増しができます。)

✔✔✔確定給付型の企業年金が有るところの方も、個人型に加入出来、自分年金を作ることが出来ます。

     (確定拠出型の企業年金がある場合、個人型の加入については会社の規約によります。)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

先日、ある後期高齢者(女性)の方から、受け取り中の個人年金保険についての質問を受けました。

(保険を売らないFPですが、保険の相談は受けております。)

相談内容はさておき、ご主人は個人事業主、相談者様は経理で支えてこられました。

国民年金だけでは生活出来ないのはわかっていたため、個人年金が出たばかりの時に速攻で加入されたそうです。

(その後、平成3年4月に掛金全額所得控除となる国民年金基金が創設されました。)

老後の問題を誰も取り上げなかった時代に、老後の収入を考えて行動されていたとは!

まさに先手必勝。

老後になってから慌てるか、ゆとりがあるかは、現役時代の意識の差によるのです。

nenkin_techou_obaasan

今日明日、仕事始めの方が多いと思います。

年末年始の慌ただしさが落ち着いた今、

老後の資金計画について考えてみられてはいかがでしょうか。

 

まず、興味を持った金融機関に資料請求をしてみましょう。

 

 

関連記事

【iDeCoセミナー開催しました】~資産運用の基礎知識
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 1月25日、セミナー開催しました。       ご参加される方々は、ただiDeCoが何か知りたいだけではなく、それぞれ目的を持って参加されてます。 お役に立てることを出来るだけ持ち帰って戴けるよう、その目的に沿ったお話しをさせて戴いております。   今回は、お……
【岐阜市】4月30日14:45~投資初心者さんのための確定拠出年金セミナー(その2)~
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。個人向け確定拠出年金セミナーのお知らせです。前回のセミナーでは、確定拠出年の始め方と資産形成の基礎についてお伝えしました。今回は、確定拠出年金の運用についてお悩みの方に、運用商品をどう選んでいったらいいかをお伝えします。 個人型確定拠出年金iDeCoの税制優遇に納得して加入したけれど・・・会社で企業型に加入して……
平成29年度税制改正 いろいろ
8月26日に、セミナーを開催しました。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 ご参加いただ来ました皆様、ありがとうございました。 ところで、ネットのお問い合わせフォームの入力について、「携帯のアドレスでは受け付けてないのですか?」というご質問をいただきました。 メールアドレスや電話番号について、英数字を半角で入力していただければ大丈……
『スマホ年金』 auのiDeCo
四角い話を分かり易く!  4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。   auから出ました!   何が?   スマホでサクッとiDeCoが出来るんです!   auって、電話会社でしょ?   いいえ、今は保険や住宅ローンまで扱っているのです。 それに加えて、i……