林 智慮

NISAのロールオーバーをする場合は期限に注意

四角い話を分かり易く! 
4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。

 

現在、NISA口座に資産がある方には、金融機関よりロールオーバーについてお知らせがあったと思います。

ロールオーバーの手続きをしないまま放っておくと、来年は特定口座(又は一般口座)に移管されてしまいます。

 

手続き方法は、例えば松井証券の場合、

「口座管理」-「書類請求・申し込み」の画面を開き請求します。

(松井証券のロールオーバーの申し込みは11月21日17:00までです)

 

 

すると、下図のような手続きのご案内と、すべて印刷済みの「非課税口座内上場株式等移管依頼書」が郵送されます。

 

 

移管依頼書の記載に間違いが無いか確認して、同封の返信用封筒で返信します。

松井証券は11月30日必着です。これに遅れると、特定口座(なければ一般口座)へ移管されてしまいます。

締め切りは証券会社によって違います。

例えば、マネックス証券は11月30日必着、SBI証券は12月7日必着、楽天は12月19日までに投函等々。

 

そして、もし年内に売却するなら、2018年は12月28日が大納会になるため、12月25日約定が年内分になります。

12月26日の約定分は、2019年の受け渡しになります。

 

よって、ロールオーバー前に使い切っていないNISA枠を使う場合には、注意が必要です。

例えば、12月25日に90万円の価格を付けた株を、ロールオーバーします。120万円には30万円の空きがあります。

25日に30万円で約定した場合、仮に最終営業の28日に90万円→100万円、30万円→35万円になったとしても、135万円まるっとロールオーバーできます。

(ただし、非課税購入枠は使い切ってしまったので、2019年にNISA枠での買い付けはできません。)

一方、同じ価格で26日に約定し、同じように28日に100万円、35万円になった場合、35万は2019年分の買となるため、ロールオーバーされるのは100万円のみとなります。

よって、2019年分のNISA枠の余裕は20万円分しかなく、35万円はNISA口座での買い付けとはならず課税口座で持つことになります。

 

 

 

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「つみたてNISAは良い、NISAはダメ」って言われたけれど・・・。本当?嘘?』
四角い話を分かり易く!  4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。   運用益非課税で、年間40万までが最長20年間、こつこつ積み上げるつみたてNISAの口座開設が好調です。 反面、一般NISAは口座を開設しても未使用の口座があります。 開設理由が、金融機関のお付き合いで・・・という方が多いようです。銀行では……
【岐阜市】1月25日(木)19:00~iDeCoセミナー開催します
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 セミナー開催のお知らせです。   2018年1月から始まる『つみたてNISA』   2014年にNISAがスタートして、iDeCo、そして つみたてNISAと、新しい制度が次々と。 どれも国民のために国が作った税制優遇の制度です。 一度制度を整理して、どう使ったらいいのか考えてみません……
【鈴鹿市】3月19日(火)開催  『知っているようで忘れていた、iDeCo、NISA、つみたてNISA』
ここ最近、花粉の飛散率が高くなってきたようです。 花粉症の方には辛い時期ですね。 くしゃみ連発で目が痒い、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   今月3月19日(火)13時~15時まで、 三重県鈴鹿市白子の美容室i-hair chouchou  さん にて、 美容室オーナー主催、お金についてのトークイベントがあります。  ……
【終了しました】【岐阜市】11月16日(木)19:00~iDeCoセミナー開催します
セミナーのお知らせです。 年末調整も近づいて参りました。(ご参考まで)やってきました年末調整https://fpsdn.net/fp/chayashi/column/532 個人年金保険とNISAとiDeCo。「お得」と言われるけれど、どこがどうお得なのか、年末調整後に会社から貰う源泉徴収票でどう見るのか。 そして、来年より始まるつみたてNISAについ……