林 智慮

NISA口座をロールオーバーした結果

新しい年を迎え、世のため人のために猪突猛進、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

1月4日は大発会でした。

日経平均終値が452円安、一時700円も安いという初日でした。

下げで始まったのは、3年ぶりだそうです。

でも、全ての株価が下がったわけではなく、マザーズではストップ高になった銘柄もあります。

 

ところで、ロールオーバーされた皆様、取得価格でぎょぎょっとされたのではありませんか?

取得価格が高くなっている・・。

取得価格が低くなっている・・。

ロールオーバーの価格は、『非課税期間が終了する年の、最終営業日の時価』になります。

昨日、取得平均価格が、最初の取得価格と最終営業日の時価との平均になっていました。

ロールオーバーの時の平均取得価格はこう計算するのかと思っていたのですが、本日は最終営業日の取得価格になっていました。

現場も混乱しているのでしょうか。

 

どちらにせよ、NISA口座での利益や損失はなかったものとされるので、

最終的に、最初に取得した価格と売却時の価格の差で見れば良いのです。

証券会社の口座は、ロールオーバーの時点で新たに取得されたとみなされるため、5年間の含み益、含み損は消え、その価格からのスタートになります。

理屈は分かっているつもりでも、実際に目にすると、「あの含み益は何処へ」「あの含み損は何処へ」という心境に、一瞬でもなられたのではありませんか。

 

 

昨年は「犬笑う」、今年は「亥固まる」、来年(鬼が笑う?)は「子繁栄」

今年は来年に向けての準備期間かもしれません。

投資信託のポートフォリオのメンテナンスを忘れずに。

 

関連記事

NISA恒久化 何がどう変わったの?
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 2022年12月23日、令和5年度税制改正の大綱が閣議決定されました。 財務省HP 令和5年度税制改正の大綱https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/out……
暴落時、慌てず騒がず
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 昨日は日本株が大暴落で、これまでの上昇分が振り出しに戻ったような状態に。 準備をして、その日を待っていた方、バーゲンセールで買えて良かったですね。 今後の動きを考え、それなりに準備をするこ……
セミナー開催しました(長期投資の凄さを実感)
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 前回のセミナー『第3回 確定拠出年金の始め方と資産形成の基礎知識』では、PowerPointでの説明だけでなく、イデコナビやモーニングスター等のサイトで具体的にどうやって行ったら良いかを説明しました。   来年から始まるつみたてNISAの説明から始め、金融庁の「あなたとNISA」を見ていただきました。 ……
【終了しました】【岐阜市】11月16日(木)19:00~iDeCoセミナー開催します
セミナーのお知らせです。 年末調整も近づいて参りました。(ご参考まで)やってきました年末調整https://fpsdn.net/fp/chayashi/column/532 個人年金保険とNISAとiDeCo。「お得」と言われるけれど、どこがどうお得なのか、年末調整後に会社から貰う源泉徴収票でどう見るのか。 そして、来年より始まるつみたてNISAについ……