林 智慮

NISA口座をロールオーバーした結果

新しい年を迎え、世のため人のために猪突猛進、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

1月4日は大発会でした。

日経平均終値が452円安、一時700円も安いという初日でした。

下げで始まったのは、3年ぶりだそうです。

でも、全ての株価が下がったわけではなく、マザーズではストップ高になった銘柄もあります。

 

ところで、ロールオーバーされた皆様、取得価格でぎょぎょっとされたのではありませんか?

取得価格が高くなっている・・。

取得価格が低くなっている・・。

ロールオーバーの価格は、『非課税期間が終了する年の、最終営業日の時価』になります。

昨日、取得平均価格が、最初の取得価格と最終営業日の時価との平均になっていました。

ロールオーバーの時の平均取得価格はこう計算するのかと思っていたのですが、本日は最終営業日の取得価格になっていました。

現場も混乱しているのでしょうか。

 

どちらにせよ、NISA口座での利益や損失はなかったものとされるので、

最終的に、最初に取得した価格と売却時の価格の差で見れば良いのです。

証券会社の口座は、ロールオーバーの時点で新たに取得されたとみなされるため、5年間の含み益、含み損は消え、その価格からのスタートになります。

理屈は分かっているつもりでも、実際に目にすると、「あの含み益は何処へ」「あの含み損は何処へ」という心境に、一瞬でもなられたのではありませんか。

 

 

昨年は「犬笑う」、今年は「亥固まる」、来年(鬼が笑う?)は「子繁栄」

今年は来年に向けての準備期間かもしれません。

投資信託のポートフォリオのメンテナンスを忘れずに。

 

関連記事

2014年分のNISA口座の株式、ロールオーバーする?しない?
四角い話を分かり易く!  4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。   10月半ばになりました。 イデコや各種控除証明書が届き始める時期になってきました。   今年で終了するもの。 2014年のNISA口座の非課税期間が終了します。 NISA口座は5年間、売却益・配当金が非課税になります。 ……
【終了しました】【岐阜市】11月16日(木)19:00~iDeCoセミナー開催します
セミナーのお知らせです。 年末調整も近づいて参りました。(ご参考まで)やってきました年末調整https://fpsdn.net/fp/chayashi/column/532 個人年金保険とNISAとiDeCo。「お得」と言われるけれど、どこがどうお得なのか、年末調整後に会社から貰う源泉徴収票でどう見るのか。 そして、来年より始まるつみたてNISAについ……
【鈴鹿市】3月19日(火)開催  『知っているようで忘れていた、iDeCo、NISA、つみたてNISA』
ここ最近、花粉の飛散率が高くなってきたようです。 花粉症の方には辛い時期ですね。 くしゃみ連発で目が痒い、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   今月3月19日(火)13時~15時まで、 三重県鈴鹿市白子の美容室i-hair chouchou  さん にて、 美容室オーナー主催、お金についてのトークイベントがあります。  ……
NISA口座で毎月分配型の投資信託を買ったのですが・・
確定拠出年金損談ねっと認定FP林です。 「ちょっと、見てくれる?」 と、友人のA子さんから投資信託の運用報告書を渡されました。 A子さんは、NISA口座で毎月分配型の投資信託を1度にドカッと買っています。 そして、分配金を銀行の定期預金で積み立てています。 お付き合いのある「銀行」から勧められて始めました。 昨年はそこそこ利益が出た(らしい)……