制度や仕組みを、
知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】
FP相談ねっと林です。
令和5年8月8日、金融庁・警察庁が、注意喚起をしました。
金融庁HP フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングに係る
不正送金被害の急増について
令和5年4月に、金融庁・警察庁はインターネットバンキングによる不正送金が急増により、注意喚起しました。しかし、8月4日時点で令和5年上半期における被害件数は、過去最多の 2,322 件、被害額も約 30.0 億円となっています。
(出典:金融庁HP フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングに係る
不正送金被害の急増について)
これらの多くは、フィッシング詐欺により、ID・パスワードを搾取されたことによるものだと推定されます。
これだけ巨額な稼ぎがあれば、フィッシング詐欺も無くならないわけですね。
銀行を騙るメールは、「リンクをたどって、本人確認してね」・・という内容です。
・不正があったから、確認してね
・マネロン対策のために、個人情報を入力してね。
といった、確認しないとマズいと思わせるのです。
(ちなみに、金融機関の「マネロン対策にご協力下さい」は、書面で来ます。書面を返送します。)
ID・パスワードを入れて、その他の個人情報を入れて・・・。
情報を入手した相手方は、ログインして送金準備を始めます。
しかし、送金する際に、どーしても必要なのが「ワンタイム・パスワード」。
これが無いと、出金出来ません。
で、どうするのでしょうか。
「確認入力が済んだら、念のためににワンタイムパスワードを入力して下さい」とか何とか口実を付けて、ワンタイムパスワードを入力させます。
最後の砦の、ワンタイムパスワードが搾取されました。すると・・・
不正送金が完了します。
でも、その時点で被害者は、確認処理をしたと思い込んでいます。よもや、自分の口座から不正出金させられたとは思いません。その為に、お金を抜き取られても、暫くは被害に気づけないのです。
すぐに詐欺だと気がつけば、振り込め詐欺防止法により相手の口座を凍結出来ます。しかし、騙した相手は、当然そのままにしておくわけではなく、お金を別の口座に移動させます。よって、口座を凍結させても、何も取り返せないことになります。
これまでに、○○を騙るメールについて注意喚起をしてきました。
メールで個人情報を聞くことなどありません。
迷ったら、金融機関の窓口で問い合わせる。もしくは、公式HPで問い合わせる。
決して、リンクをたどったり、メールに記載の連絡先に問い合わせてはいけません。
(出典)
金融庁HP フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングに係る
不正送金被害の急増について)