林 智慮

セミナー開催しました(長期投資の凄さを実感)

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

前回のセミナー『第3回 確定拠出年金の始め方と資産形成の基礎知識』では、PowerPointでの説明だけでなく、イデコナビやモーニングスター等のサイトで具体的にどうやって行ったら良いかを説明しました。

 

来年から始まるつみたてNISAの説明から始め、金融庁の「あなたとNISA」を見ていただきました。

 

※(ご参考まで)以前のコラム

【あなたとNISA】ライフプランに沿った運用 

 

「あなたとNISA」 には「資産運用シミュレーション」機能があり、

【将来いくらになる】・・毎月◯円 で 想定利回り◯% を ◯年 積み立てると将来いくらになる?

【毎月いくら積み立てる】・・想定利回り◯% 積立年数◯年間 目標金額◯円 にするには毎月いくら積み立てる? 

【何年間積み立てる】・・毎月◯円 を 想定利回り◯%で運用したら 目標金額◯円 にするには何年積み立てればいい?

の、3つのシミュレーションが出来ます。

 

例えば、毎月5千円を30年間、想定利回り4.21%で運用出来たとすると、

 

                                

金融庁HPよりhttp://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html

 

 

積み立てた金額と利息と一目瞭然です。

想定利回り4.21%で30年間運用すると、積み立てたお金が約2倍になるのです!

毎月2.3万円で運用した場合、30年後に約1,600万円になります!

「こんなに増える!」と驚きの声が!

仮に15年間で同じ金額を貯めようとすると、想定利回りが同じなら月々約3倍弱の掛金が必要になります。

 

その後、モーニングスターのサイトで、目標金額でっかく3,000万!、元々100万円あり、30年で期待リターンをいくらのポートフォリオを組まなければいけないかと実行したところ、5万円で2.8%の期待リターンを想定すれば良く、3万円でも5.1%。

ちなみに、3,000万を10年で目指すには、利回りが8%超えてしまいポートフォリオが組めなくなりました。

複利の力を利用して、長期でコツコツつみたて投資の力を実感して戴いたセミナーでした。

 

 

(注意)iDeCoでの運用は、掛金から月々の口座管理手数料が引かれます。掛金まるまる運用にまわせませんので、数字の金額ぴったりにはなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

【ロボアド研究会】ネット証券の先駆け【松井証券】、手数料無料のロボアドバイザーでここまで出来る
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   さてさて、『ロボアドバイザー研究チーム』(元・機関投資家 青山、書く記事全て大ヒット 前田、かーちゃんFP 林)の次なる訪問先は、ネット証券の先駆け【松井証券】様。 皇居の半蔵門の側のビルに、松井証券様はありました。   (ダッダダダ、ダッダダダ、ダッダダダダダダダダダ・・) ……
岐阜市 8月26日 13:00~ iDeCoセミナー 開催します
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   セミナー開催のお知らせ   個人向け確定拠出年金セミナー開催します。   ※岐阜駅からバスでお越しになる方 JR岐阜⑩番のりば、名鉄岐阜バスターミナルCのりばから 三田洞団地線 K50 長良八代公園 / K51 三田洞団地 / K55 彦坂真生寺 行きに乗車 ……
【岐阜市】11月15日 年末調整の話も聞けるiDeCoセミナー「iDeCoを始める前に知っておきたいこと」開催のお知らせです。
四角い話を分かり易く!  4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。   8月にiDeCo+という愛称がついた中小事業主掛け金納付制度は、制度としては今年5月から開始されています。 iDeCoをやっている従業員(社長も出来ます)の掛金に、会社が上乗せして挙げられる制度です。   ただし、 ①事業主……
【岐阜市】12月21日(木)19:00~iDeCoセミナー開催します
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 セミナー開催のお知らせです。 今回は運用商品をどう選んでいくか、どのようにメンテナンスをしていくかを具体的にお伝えします。 iDeCoは勿論、企業型、来年から始まるつみたてNISA、投資信託での運用について、お役に立てる内容となっております。   『第4回 ポートフォリオの組み方とメインテナンス……