林 智慮

つみたてNISAナビ

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

「つみたてNISAナビ」のサイトが完成されましたね。

iDeCoセミナーでご紹介する「イデコナビ」の姉妹サイトで、もう一つの姉妹サイト「たあんと」という資産形成のサイトと共に、個人の資産形成に役立つサイトとなっています。

 

12月のセミナーの時は、まだ「つみたてNISAナビ」のサイトはいろいろなところがcomingsoon状態でした。

そこで、金融庁のサイト「あなたとNISA」で説明したのですが、詳しい制度の説明や用語の説明、ライフプランシミュレーション、資産運用シミュレーション、つみたてNISAとしての商品のlineup等はあるものの、一つ一つの商品の説明はありませんでした。

どんな商品で、信託報酬や過去のリターンはどれだけで、どこで買えるという、実際に買い付けようと思うときの具体的な商品情報がなく、一つ一つ調べていくしか無かったのです。

 

その情報が「つみたてNISAナビ」にはあります。

イデコナビと同じように、商品の情報(リターン・手数料・販売している金融機関)が商品ごとにわかりやすくまとめられています。

どこで何を買えば良いか考える際に役立ちます。

商品を比較する際の決め手となる「リターンで比較」「手数料で比較」という比較のページがあり、そこで商品を選び、どこの金融機関で買えるか見て、次に金融機関を比較して「つみたてNISA」の口座を開設すれば良いのです。

欲しい商品がいくつかあって、それが同じ金融機関であれば良いのですが、違う場合はどれか一つにしなければなりません。

そんな時は、iDeCoに同じ商品がないか探してみるのも良いでしょう。

 

これからつみたてNISAを始めようとされる方は、一度サイトを訪れてみてはいかかでしょうか。

つみたてNISAなび

 

 

 

関連記事

今年度就職された新人さんへ
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 4月から新しい生活をスタートされた方、大型連休から2週間過ぎ、やっと新生活になれた頃でしょうか。   就職された方は、初任給をどのように使われたでしょうか。 夏のスーツなど必要なものの購入、貯金、お金の行き先はいろいろですね。 でも、貯金ってどれだけしておかないといけないの?どれだけ出来るの? 分……
NISAとつみたてNISA
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 10月も終わりに近づき、年末調整の声がちらほら聞こえて参りました。 よろしければ、ご参考にしてください。 やってきました年末調整https://fpsdn.net/fp/chayashi/column/532    ところで、来年1月からつみたてNISAが始まります。 詳しくは、前回のブログを……
自分の資産に興味を持とう
暖かい日が多くなって来ました。しかし、花粉症の方には厳しい日が続いています。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。  個人型確定拠出年金・iDeCoに、60歳未満の人は原則誰でも加入出来るようになって3ヶ月経ちました。  出典:厚生労働省ホームページ  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunits……
手数料、商品比較サイトも参考に
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   前回の投稿で、iDeCoを始めることを迷われている方は、難しく考えないでやってみましょうとお伝えしました。 iDeCoを始めるにあたって、比較したい運営管理機関の手数料・商品の比較サイトがあります。 その一つに、iDeCoナビがあります。 http://www.dcnenkin.jp/ 制度の……