林 智慮

【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド 老後に年金はいくらもらえるの? 年金だけではない保障も受け取る為に年金定期便をチェック?

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

「ねんきん」=「老後の生活を支え(老齢年金)」とお思いでしょう。

でも、それだけじゃないのです。

 

将来の自分のため、

万が一の時の自分や家族のため、

配偶者が万が一の時家族のため、

チェックしておきましょう。

ファイナンシャルフィールド 「老後に年金はいくらもらえるの? 年金だけではない保障も受け取る為に年金定期便をチェック?」

 

 

関連記事

ねんきん定期便の見方『私の年金はいつ、いくらもらえるの?』
四角い話を分かり易く!  4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。   ランチ&ねんきん定期便の見方&年金質問会を開催しました。参加者は全て50代後半。   ねんきん定期便はお誕生月に来ます。 はがきの表面には、これまでの加入期間があり、ここの受給資格期間が10年あれば年金の受給が出来ます。 ……
【ねんきん定期便相談事例】障害年金2級を貰っています。働くと障害年金がストップしますか?老後は老齢年金と両方貰えるのでしょうか?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 国の年金は、老後の生活を支える老齢年金だけではありません。 万が一の時に生活の支えとなる、障害年金・遺族年金でもあるのです。 とてもありがたい制度です。   ところで、 障害年金を貰っていても、働いて収入があるようになると障害年金がストップされてしまうのでしょうか? そして、 老齢年金が受給出……
【ねんきん定期便相談事例】年金に入ってない時期があります。年金加入期間が足りないと年金はもらえないのでしょうか?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   老後に貰える老齢年金。 平成29年8月1日からは、10年の加入期間があれば年金が受給出来るようになりました。 それまでの25年から大きく縮小されたため、期間が足りず貰えない方がかなり少なくなったのではと思います。 でも、年金は40年で満額受け取れるものです。10年で受け取れても10年分の年金にし……
【ねんきん定期便相談事例】夫が個人事業主です。将来の年金が少なく不安なのですが、法人成りした方が良いのですか?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   個人事業主である国民年金第1号被保険者。 第2号被保険者の会社員と違い、国民年金のみで上乗せ部分(厚生年金)がありません。 そして、その妻も、扶養であろうが無かろうが、第1号被保険者で保険料を納めなければなりません。 将来の年金が少なく不安で、増やしたい。 将来の年金を増やすには、 国民年金……